スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年11月16日

まだツアーあいてますよ。



走る添乗員。

橋本さんの富士観光プラニングの日帰り旅行です。

急遽行くことになりました。

まだ申込をうけつけているそうです。



きっと京都はいいだろうなあ。

昼食付きで、この値段じゃやすいんじゃないのかな。





連絡先は、0544-26-6755

ふじ観光プランニングまで、ということで。



京都の秋の夕暮れは、コートなしでは寒いくらいで・・・・・・・。

70年代の思い出の曲ですね。

昔、この歌にあこがれて、一人、京都タワーの裏どうりの、いっぱい飲屋で、グーといっぱいひっかけて

京都タワーの中の新聞紙臭いサウナで過ごしたことがあるのです。

京都の秋の夕暮れは、確かに寒い。

あ!

”三条河原町のイノダに行かなくちゃ。”

でイノダコーヒーにも行きましたね。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 18:38 Comments( 0 )

2013年11月16日

富岡祭りの写真



市長さんは、大忙しですね。

このあと、信長首祭りに行っちゃいました。



淀師区の青年団が、解散になりまして、淀師区体育部が運営に当たっています。

雨の中ごくろうさんです。



レタスの疑似模型制作中です。



この中に家のばあさんがいまして、いつもおせわになってるんで、何枚か写真を。



おとなっぽくなりましたね。

まだ中学生かな?



外神区の町内会長さん。

水泳教室の生徒さんでもあります。

教室が終わっても、教室やってよ。

って、この間生徒さんに言われて、うーん

去年のクリスマスには、誰もこなかったけどね。



私は、クリスチャンじゃないです。

日蓮宗です。

でも、ゴスペルって好きです。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 12:21 Comments( 0 )

2013年11月16日

こんな本をよんでいます。



武田鉄也さんが、さんざん難しい言葉を使って”今朝の3枚下ろし”で、説明するんで、どんなことが、

書いてあるのか興味がありまして、読んでみました。

ラジオ番組で、紹介していたのは、”修行論”っていう本なんだけれど、

武田さんは、内田樹さんのファンだといってましたね。

この街場の憂国論って本は、内田さんが、ブログと新聞等に寄稿した内容を本にしたものだそうです。

なるほど、「閉塞感のただよう、今の世相。」を解説した内容で、TPPのこと、

沖縄の基地移転の話が何故解決できないのか。

そんな疑問を論理づけて説明してくれます。

たとえは、TPPについては、

「生産性の低い産業セクターは淘汰されて当然。「国際競争力のある分野が牽引し、

結果的に雇用が創出され、 雇用がうまれる。」

なんていう人間を信用するな。

そういうことを言う奴が、日本経済が崩壊するときには、真っ先に逃げ出す。って。

ああ胸のつかえがとれる。

自由貿易の推進は、ボーダーレスの国民を作るって、ことで。

結局先に富を作った企業なり、個人は、その富をその他の国民に分割しないで、国外

にもって、逃げるということなんだ。

もっと税金の安い国にね。





  


Posted by OFFICE TOSHI at 07:30 Comments( 0 )