スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年11月27日

携帯がない!



今日は、午後から、御殿場のほうへ仕事の打ち合わせにいくのですが、携帯電話がないことに、きずき

大騒ぎ、宅電から、携帯に電話したのですが、わかりません。

汗たらたら・・・・

洗濯機に入れたのかな?

なんてことを考えたりしていたのですが、結局コタツの中にあるのを女房が発見し、事なきを得ました。

”何かいうことがあるんじゃない。”

”すいません。”

”ほかにいうことは!”

”ありがとうございました。”

そんな会話が起こっていました。

まあ情けない話で、とほほ・・・・・



そんなことで、明日の工事にもっていく、制御盤がまだ完成していないというS君に、

”商売でやってるんだから、間に合わないなんて言い訳通じると思ってるの?”

なんて言って、憂さをはらしているのかな?

これから、出発です。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:44 Comments( 0 )

2009年11月26日

システムコントロールフェア行って来ました。



システムコントロールフェアって制御機器の展示会で2年に一度行っているんだけれど、

今回は、出展者も入場者もすくないようです。

いつもだと、T電がバスをだしてくれて、いくんだけれど今回は、友人のS君の関係で大成制御の

バスにもぐりこむことができたんです。

偶然にも、私の昔のお客さんに会って、”どうしてるの?”なんて聞かれて、

名刺を交換して”挨拶に伺います。”って答えて・・・ちょっとしたビジネスのチャンスが芽生えそうかな。



いつもは、もう少しコンパニオンもいるんだけれどねえ。

景気が低迷しているせいか各社、新製品に

めぼしいものがないようです。

それから、景品も水がおおかったようです。




展示物もしょぼいかな。


   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 16:08 Comments( 2 )

2009年11月24日

”酵素風呂のホームページ案”を持って富士宮酵素風呂さんへ



ずいぶん前に頼まれていたのですが、やっと水泳大会が終わったため、持っていくことができました。

息子に作ってもらったんですけれど、いろいろ修正があるようです。

酵素風呂って、砂風呂の一種で自然発酵した、杉の粉と米ぬかをまぜた中に入るのですよ。





ホームページの一部をupしておきました。


私ら企業は、ホームページを作るのが本業じゃないんだけれど、それなりにおもしろそうだな。

なんて思ったりして、自分のホームページもそのうち立ち上げます。

それから、酵素風呂の井上さんに、自分のブログ立ち上げなよ。

ていっておいたから、そのうちイーラに登場するんじゃないかな。

そしたら、皆さんよろしくお願いします。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 17:20 Comments( 1 )

2009年11月23日

昨日の富士山。



昨日の水泳大会で、記録をチェックしながら、Uさんが、”ねえ富士山が綺麗よ。”って言うもんで、

市民プールの2階の窓を開けて、カメラのシャッターを押しました。

こういう景色って年に何回もないね。

朝方、ちょっと雨がふっていたようだけど、何とか一日もったな。・・・・・

なんてつぶやきながら、今日は新聞社に出す記録整理に精をだしていました。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:53 Comments( 0 )

2009年11月22日

今日は、水泳大会。



第30回富士宮市民スポーツ祭水泳大会実施要項
兼第23回富士宮室内選手権水泳競技大会実施要項

が行われました。

この寒いときに水泳大会なんて!

といわれるかもしれませんが、水泳大会は、毎月あっちこっちで行われていて、重なると選手が集まらないので、必然的にこの時期になってしまうのです。

年々参加者がすくなくなってきますね。

今年で23回目ですか・・・

スイミングで一緒に泳ぎながら、子供たちの成長を見てきました。

改めて感慨深いものがありますね。

変わらないのは、協会員の人たちかな。

ずーといっしょで、もしかすると、兄弟よりも、多く合っている人たちがいるんですよ。


須藤県議、毎年必ず来てもらってます。


市民プールを作るときにもご助力してもらいまして、感謝しています。



ずーと競技種目のタイムをつけていたんで、子供たちが泳いでいるのをみたのは、最後のメドレーリレー

だけなんですよ。



こんな飛び込み、いいじゃないですか。

思わず、口がほころびます。



”泳ぐってこと” の楽しさを多くの人に知ってもらいたい。

そんなこと思っています。













  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:12 Comments( 0 )

2009年11月20日

来週の日曜日水泳大会があります。



来週の日曜日は、水泳大会です。

富士山のふもとで行われる水泳大会です。

秋の日差しをあびて、室内プールで行われる熱戦。

どちらかというと、BC級(水泳選手の初心者をいう)対象なので、記録は2の次。

アットホームな大会なのです。

富士宮市民スポーツ祭の一環として行われれる区対抗もあります。

暇な人は、ちょっと覗いてみてください。

電機屋社長は、記録係として、パソコンと奮闘中だとおもいます。

あ!それから、一般でおよいでいる人で、”我こそは、”と思う方は、こんな大会があるんだ。

って、来年の募集に応募してください。

賞状は、必ずもらえるとおもいますよ。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:56 Comments( 0 )

2009年11月18日

息子の学校の文化祭に行って来ました。



近頃変な人が多いし、変な事故が多いじゃないですか?

家の子ももしかして、変になっているのかもしれない。

そんなこと、考えるとやっぱり何かの口実を設けて、下宿に、行ってみたくなるものなのです。

親は、・・・・

下宿の部屋のあまりに汚さに、絶句。

”もう仕送りしないぞ。”

とは、いったものなのですが、結局鰻をたべながら、将来の進路について話合い

親として納得して帰ってきました。



家の息子、飛行機部に所属しています。

1年留年してもう一度4年生をやることになっています。

部の展示室で先輩面してましたね。

展示物つまらないので、写真に撮りませんでした。





  


Posted by OFFICE TOSHI at 12:48 Comments( 0 )

2009年11月17日

バザーの戦利品



先々日、近くの小学校でバザーがあったのです。

もう小学校へ行っている子供は、いないのだけれど、この手のバザーは、よく見ると、掘り出し物があるので、朝10時から、並んでゲットした戦利品です。

全部で、3000円くらい消費しましたが、印伝の財布500円ゲット等(ネットで見たら10000円で売ってました。)なかなか得したような気持ちでうれしかったのです。

一時、私は、フリマで、物を売っていた時期があって、この手の雰囲気がすきなんだなあ。なんて思ったりして、・・・・・

写真に写っている鹿児島ラーメンうまかったですよ。

200円で購入しました。

だんだん主婦感覚になっている自分を自覚しています。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:33 Comments( 1 )

2009年11月07日

ズボンがはけない。

 

写真は、道の駅の展示物。(富士山の噴火で、焼かれるT-REX)記事と関係ありません。

久しぶりに、スーツを着る機会があったのですが、なんともきついこと、前のホックが外れそうなのです。

これは、やばい。

じつは、この一週間、ウエイトトレーニングをはじめています。

スイミングクラブのトレーニング室に備え付けの機械を一通り行い、自転車にも15分間こいで、水泳1500mを目標に、毎日励んでいます。


年をとると、筋肉痛は3日後に来るのです。

本日は、朝から庭の草焼きをしていたのですが、火炎放射器みたいな、草焼き機を午前中もっていたら、コーヒーカップを持つ手がふるえているのが、わかります。

首・腰・太もも全て痛い。

友人のM君が、マッサージの店をオープンさせるというので、行ってこようかな。?


午後からは、ぼやきのA電機さんが来て、お茶を飲んでいきました。

演歌のCDをコピーして・・・・・・ということで、来たのですが、愚痴をいいたかったようです。

酵素風呂の井上さんの、HPの原案も出来上がっています。

少しずつですが、変化が起きている一日です。






  


Posted by OFFICE TOSHI at 15:02 Comments( 2 )

2009年11月04日

忍野八海へ



水泳教室で、今日は、忍野八海いってきたよ。

と、御茶屋の渡井さんに、話すと、”ブログのネタだね。”

と、見透かされて、いるようです。



この写真のメインの池、放射状の通り道があるのだけれど、その一方を通行止めにして、店内を通らな

いと、池の中心の”丸い池”、にいけないようにしてあるのです。



写真のとうもろこしが干してあるところの橋が、店内を通らなくても、

いい通り道なんだけど、ふさいじゃってあるんです。

 店の人が、”何か買っててよ。入場料とらないんだからさ。”

とやけくそに、叫んでいました。

多くの客がいるんだけど、財布の紐は、硬く結ばれているようです。



こちらから、見る富士山は、静岡側とまた違った眺めです。

外気温度は、4度。

寒かったですよ。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 14:33 Comments( 1 )

2009年11月03日

綺麗なお姉さんが空を飛ぶのを好きですか?



静岡の大道芸フェスティバルに行って来ました。

昨日は、午前中は、雨降ったせいか、スケジュールが詰まっていたようで、あっちこちの演技場に指定された地域では、待ち時間なく、次々に演技が行われていて、見るほうは、贅沢な迷いをおこさせたようです。



いつもの、一人ジュークボックスのおじさんが、友人S君のリクエストに答えてくれます。

”俺新しい歌もうたえるよ。 ”はなみずき”とかさあ。”

というS君。200円を入れ、”カントリーロード”を選択。

ちょっと冷え込んだ公園内に、乾いたラッパの音が、響きます。



大道芸の楽しさは、自分も参加することだよねえ。

というアメリカから来たおじさん。



見ている人たちも、ステージに出て、参加する楽しみをしってるんだなあ。

って場面が、時の流れを感じます。



ワンちゃんだって、楽しんでる。



演技者だって、命がけ。



でも、綺麗なお姉さんには、心を奪われます。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:00 Comments( 1 )

2009年11月01日

JAL企業年金の改定について考える会 を覗いてみました。

JAL企業年金の改定について考える会(http://jalnenkin.web.fc2.com/)を覗いていました。

ちょっと読んだだけで、旧国鉄がJRに移った時、組合に支援を要請してきた人たちの体制と似ていると思いました。

あの時、確か、”我々は、一つの部屋に閉じ込められ仕事も与えられずにいる。

職場復帰を願っているのだから、支援してくれと。”

ということでした。

「民間企業だと即首になるのに、給料もらってるんだから、いいじゃないの。」

はっきりそうおもいました。


日の丸を背負っている企業には、プライドもあるのでしょうが、

企業が支えきれなくなっって企業年金の組合が解散するところは、当たり前なことでもあります。

普通なら、とっくに潰れている企業なのに、

月々40万以上の年金をもらえるなんて、

私ら、庶民にとって、どういう神経をしているのかわかりません。

アメリカのGMみたいに、”倒産”という形にしたほうが、いろんな、ことがわかると思います。

日本航空が潰れて、日本の国は、どういう不利益があり、どんな影響があるのでしょうか?

前原大臣には、数字の裏付けを元に、説明をしてもらいたいと思います。

たぶん、このことで、静岡空港も潰れるのかもしれませんが、その責任は、誰が取るのでしょうか?

消えた年金の問題もそうですが、公務員の職務に対する責任の所在って、いつもあやふやで、腹立たしいこと、・・

消えた年金の問題も、OBが手弁当で、手伝たってもいいじゃないですか?

充分生活にこまらないくらい、年金もらっているのですから・・

  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:44 Comments( 0 )