スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月27日

クラプトンになってやる。



内緒で練習しています。

いつかクラプトンに。


you tube でタブ譜つきの、学習動画がたくさんあるのです。
そうかなるほど、左手のコードは、こんな風におさえて、

フレットを2度ずつスライドさせて、・・・なるほどなるほど・・・・
多分これは、ポルトガル語?

”tears in heaven”

練習しています。



懇切丁寧におしえてくれて、音楽は、国境を超えるのですね。
何いってるのかわからないけれど、何度も繰り返しみていく内にわかるようになってくるのです。

そのうち富岡祭りにデビューしてやるぞ!
とローカルな願望がひしひしとわいてきますね。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:17 Comments( 0 )

2012年04月26日

腰が痛い!

何故、腰が一発で変換できないのだろう?
と書きながら、思っています。
標準のIMEって最悪だ。
独り言をぶつぶついいながら、・・・・

先週娘が、帰ってきて、孫を連れてきました。
ちょっと腰に違和感があったのですが、
孫を抱いた瞬間。
「痛い!」
だれか頼む!
といったのですが、双子の赤ちゃんのお母さんである娘には、
その余裕などなく、なんとか我慢してしまったのです。

おかげで、一週間みっちり痛い。
その間、日課の水泳は、続けているので、
そんなに悪くは、ならないのです。

水泳は、腰痛には、効果がありますね。
膝に欠陥がなければ、upとして、25mを平泳ぎと背泳ぎを交互に繰り返し、
300mくらい泳ぐと、4種目の繰り返しができるようになり、個メイを2本やれば
なんとか普通に痛みがなくなる。

あとクロールのKPCを4本やって、
なんとか普通の生活ができる状態になるのですが、
車に乗って家に帰ってくるころには、腰を曲げたおじいさん状態に・・・・・
車の運転って腰痛には、悪いですね。



水泳火曜日(スイカ)の会は、今週で終了になりました。
連休後は、水泳教室が始まりますので、そちらに、合流になります。

私が受け持っている初心者コースの人たちには、
「火曜日に水泳するのが、待ち遠しい。」
なんて言われますと、とてもうれしい気持ちになりますね。










  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:34 Comments( 0 )

2012年04月23日

こんなものがあったんっだね。



富士宮体育館にこんなものがあったのか。

本日は、富士宮体育協会の総会。

こんな会合が毎週のようにありますね。

体育が得意といえない、自分がこんなにも、スポーツ関係に携わるとは

おもいませんでした。

今年は、淀師区の体育部の会計になったんで、会計報告、予算案などちょっときになりますね。

資材さんの監査役を務めているので、お金の流れ、予算の作成には、

深読みする癖がついているのかも。

不思議なものですね。

技術屋の私が経理に興味をもつなんて。

経済関係の書物も目を通すくせがつきまして、

まあ一応経営者なんだから・・・・

もう少し、胸を張って、経営者といってみたいですね。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:04 Comments( 0 )

2012年04月16日

買い物は、スポーツですね。



昨日は、御殿場アウトレットにいました。

集合は、7時ね。

という言葉で、女房・子供と解散。

ぐるぐる、ウインドウショッピングです。

ゆっくり本でも読んでいよう。

とポケットに単行本を入れてあったのですが、

そんな場所なんてないですね。

歩きに歩いて、座ることもなく、

アディダスのタイムセールに引っかかったりすると

時間の過ぎるのは、あっという間ですね。

あと素敵なマグカップがないかな?

なんて捜してみたのですが、気に入った品物がなくって・・・・

良く歩きましたよ。

家に帰ってから、ビールを飲むとすっかり酔っちゃって、

疲れていたんですよね。

女房・子供は、楽しかったみたい。

朝から清掃の日で、町内の掃除があったり、

畑を耕したり、ゆっくりしたかったんだけれど、

そうは、いかない家族サービスってものは・・・



土曜日の深夜映画で、"YOU'VE GOT MAIL"やってましたね。

レコーダーで録画して昨日のお昼に娘とみていたのです。

”もうちょっとで終わるのに、”

ってところで、買い物に行くはめになったんで、

本日最後の5分くらいをみていたのです。

気がついたのですが、娘の買い物の中に、主人公のキャサリンと

同じようなコーディネートの服があったんで、

ほほえましく思いました。

このときのメグライアンってかわいかったな。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 20:04 Comments( 0 )

2012年04月15日

いろんな会合に出ていると、いろんな意見があって大変。



三珠の湯から覗く甲府盆地なんだけれど、

天候が悪かったんで、面白くない写真ですね。



 4月に入って、いろんな会合があるんですよ。

そこで、いろんな意見が出て話し合いがはじまるのだけれど、、

ひとつの提案に対して、女性は必ず現状認識からの発言をするのですね。

 現状が壊れることを心配する。

男は、大義を考える。

それが道理が通っていなくてもね。

町内の会合、体協の会合、水泳協会の会合。

金にならない、会合ばかりで、うんざりですが、

黙っていられない性分なので、思いっきり言いたくなります。

でも利害関係でつながっているわけでは、ないので

気を使うのです。

消化不良のところがありますね。


そんな中、私が属しているビジネス交流会、「知恵の輪」が休会ということで、
なんとも、寂しい限りです。

製紙も今だめだし、会員の人たちも大変なのかなあ。

面白い会だったのにね。

そんな思いがあります。






本日宮水協の会合で、会長の”お茶の渡井”さんが、

近頃ブログ手を抜いてない?

貼り付け画面が多いねえ。

なんて言われまして、確かに手を抜いていますよ。












  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:04 Comments( 0 )

2012年04月14日

梅ちゃん先生楽しみにしています。



堀北真希は、昭和顔?

貧乏顔なのよ!

女房が答えます。

いろいろ調べたら、ドラマのモデルは、いないようですね。

月と花束。

そんな本ありませんでした。

明るくていい雰囲気。

スマップの主題歌もいい。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:06 Comments( 0 )

2012年04月13日

ミサイル失敗したようですね。



杖をついたお爺さんが、何か桜の精霊に見えました。



このご夫婦の撚りそう姿に、長い年月ともに過ごしてきた営みみたいなものを感じましたね。



若い人が浮かれるのは、当たり前のこと。



桜がたくさんっていうありさまは、心がそわそわしますね。

青い空に緑の葉と薄いピンクの花がこれから訪れる素敵な時間を演出してくれるようです。



とにかく桜がたくさん。

ボーっと見つめているのもいいですね。

写真は、昨日の潤井川の桜。

明るい陽光を浴びて、幸せそうな人たちを撮ったつもりです。

この記事を書いていたら、ミサイル失敗のニュースが・・・

実は、一昨日、甲府にいまして、三珠の湯から、小雨降る甲府盆地を

眺めていました。

ナガシノの合戦後、武田勝頼が、敗戦を

悟らせないために、凱旋していったようすはどんなだったんだろうな。

ぼんやりそんなことを、考えました。


ミサイルの責任者、殺されちゃうのかな?

これが北朝鮮の崩壊の始まり。

今年は、何かが起こりそうですね。



上の動画はミサイルと関係ありません。

韓流ドラマをみていて、やたらと、金額が万とか億とかいう言葉がいきかうので、

いったいいくらなのだろうと思っていた時期がありまして、

なるほど、こんなところから、日本の液晶が滅亡してしまうのか。

と思った次第。

国やぶれて山河ありですね。








  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:48 Comments( 0 )

2012年04月12日

どじょうは、水の中のことしか知らないのね。



水の上には、青い空が広がっているのです。

私ら、国民はその下で、生活しているのです。

テレビで谷垣さんとの党首討論が映し出されていました。
マニフェストに書かれていることを、何一つやらずに、
消費税のことだけに、専心する首相のドヤ顔に、
へどが出ます。

私達、国民は、

こんなペテン師に政治をまかせておいていいのか!

そもそも、消費税は、

”税と福祉の一体改革”

ということで、その財源をどうするかの問題であって、

問題の提起が逆じゃないの?

素朴な疑問があります。

早く総選挙をして、国民の信を仰いだほうが、いいと思いますよ。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:14 Comments( 0 )

2012年04月11日

富士宮は、桜の名所が多くて・・・



浅間大社の桜は、満開。
花びらが舞っていました。



富士宮って、桜の名所がたくさんありますよ。

”富士山と桜。”

うまく観光資源として使えばいいのにね。





昨日は、ぽかぽか陽気の気持ちのいい一日でした。

こんな日が続けばいいのに。


素敵な午後は、



今ギターの練習しています。
いつか弾こうと思っていたキターが3本。
ハーモニカも何本か集めてあるのです。

なんか、高校時代に戻ったみたい。
バレンコードで指が攣りそうですよ。

まずは、最初に懐かしい、この曲から練習しています。




図書館に新刊本で、ギター譜の本があって、

ラッキーと思って自分のすきな曲をコピーして、これから練習するところです。

昨日図書館から、予約が入っているから、返してね。

って連絡がきて、大急ぎでコッピーを、

とりあえず、3曲分、練習するつもりです。








  


Posted by OFFICE TOSHI at 07:44 Comments( 0 )

2012年04月10日

大石寺の桜は、今見ごろ。




ざわざわ、桜が咲くときって、心がざわざわするのです。
テレビで、外国の人が花見をしている姿が映し出されていました。

日本に生まれてよかった。
この桜で、一年のリセットができる感じって、良いのです。








駒止の桜は、つぼみ、満開になるのは、連休ころかな。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:19 Comments( 0 )

2012年04月09日

子供の入学式に行きました。



先週の金曜日、下の子の入学式に行きました。
大学の入学式にでるのは、初めてで・・・

自分も大学入るとき、入学式でなかったな。
そんな記憶があるので、とても新鮮な気持ちでしたね。

家の子、県大なんだけれど、県立ってことで、知事さんがきましたね。


なま川勝!

ってみるのは、初めてで何故か得した気分になりましたね。
知事さんよくテレビにでているしね。

スピーチ、上手いですよ。

まず、和歌をよんで、入学学部名と、人数のすべてを、祝辞の中に織り込むんです。

学生に、”大事に金を使え。

昼飯の分を、節約して、本を買いなさい。

そうすれば、あの時、昼食べないで、買った本だ。ということで、頭の中に残る。”

そんな話もしましたね。



入学式が終わってから、大学に行ってみました。

県大ってきれいな、学校ですね。

娘がうらやましくもあり、うれしくもあり、ちょっと冷たい風が吹く春の日差しの中、

スーツに身を包んだ娘がまぶしくもありました。


  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:37 Comments( 0 )

2012年04月05日

春の嵐の後に・・・・

 もうちったったのかな。
と思いましたが、まだつぼみがたくさんあったので、
嵐の前よりも、多くの花が咲いていました。
明日から、始業式ってことで、親子で走っている姿が、
昨日の夕方、愛犬つれて行ってきました。


明るい空は、なかったけれど、花曇り。
今年は、寒いせいか、桜を長く楽しめるみたい。












  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:41 Comments( 0 )

2012年04月04日

昨日は、嵐の中、プールへ

生徒さんから、”今日は、いってもいいでしょうか?”

なんて電話があるんで、行ってきました。

道路の側溝から、水が噴き出し、プールのようになっていました。

そんな中を、愛車は、ざぶざぶ入っていきます。

結局来てくれたのは、私が担当している初心者の方2人。

sさんが、マイビート板をもってきたんで、ちょっとつかってみました。



アリーナの物とは、ちょっと浮力が違うんですね。

私がアリーナの物をもっているんで、渡すと、こっちの方が確かに、浮く。

っていってました。

微妙な差ってあるんですね。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:42 Comments( 0 )

2012年04月03日

春の嵐の前に



本日は、春の嵐が御昼ごろから来るとか?

まだ静かなうちに、潤井川のどてに、愛犬ラッキーと花を撮りに。



散歩用のひもを足に踏んで“動くなよ”

と言い聞かせながら、シャッターを切ります。



今日の嵐でちっちゃうのかな。

なんて思うと、”花の命は、短くて”

演歌みたいな言葉が思い浮かんできますね。








  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:42 Comments( 0 )

2012年04月02日

この世は空!



上の図は、カニッツァの三角形と呼ばれるものです。

それが、何故、記事のタイトルと関係あるの?

という話になるのですが、先日、”100分de名著”というテレビ番組で、ブッダの教えを脳科学的に説明

したときに、使った図です。

私、仏教用語としての”空”っていうことばを、”むなしい”空虚という言葉と同義語として理解していました。

そうじゃないんですね。

 『空』とは、そこに何かは存在しますが、それはただ存在しているだけであって、それ自体には何も『意味が無く存在している』と言うことです。


確かに、、カニッツァの三角形には、線はないけれど、3角形がみえるのは、経験で、3角形と認識できるわけで、目でみているのは、ただの輪郭でしかない。

そんなことを、脳科学者は、いってましたね。

下の写真は、ハナカマキリの写真だけれど、認識できますか。



私達が普段見ているものは、ただ輪郭だけで、そこに、経験に基づく知識ってやつが、乗っかるので、

いろいろみえてくるものがあると、

それが、人の生、老、病、死であったりするわけで、だから、”あるがままを受け入れなさい。”

というのが、ブッタの教えなのです。

歳をとってくと、病気の恐れとか、死の恐怖とか考えることってあるのです。

人を怨むとかってことだって、あるのです。

そんな自分に自己嫌悪を覚えることだってあるのです。

「あるがままを受け入れる。」

「人生に無駄なことは、ない。」

振り返ってみえれば、後悔ばかりが残る人生ですが、改めてそんなことを思いました。











  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:45 Comments( 0 )

2012年04月01日

インパクトのこと2



上の写真は、3個1400円で購入したインパクトドライバーのケースの写真です。

先日、仲間のY工業さんと工事にいったんだけれど、Yさん新しいインパクトドライバーをもっていて、

金のロゴマークが入ってるやつで、人目で、最新型ってわかりましたね。



私ら仲間のなかでは、パナソニックが一番という神話のようなものがあって、

他のメーカーのものをもっていると、けなされるということに・・・・

"日立、リョービ、マキタ、だめだめ道具じゃないよ。”ってリーダー的御仁がおりまして、

パナソニック神機ということに!

私が中古を買ったというと、

”だめですよ。それじゃあ。道具は仕事をしてくれるんですから、

新品を大事につかわなくちゃ。Hさんに笑われますよ。”

と言われました。

確かに言っていることは、わかるんだけれどね。

彼が持っている機種とまったく同じものなんだけれどね。

なんか、彼がもっているものが、まぶしくて、離れてつかってましたね。

私のインパクト。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:56 Comments( 0 )