2009年07月31日
ちょっと、考えてみましょう。
昔の人っていいこといってるよな。
なんて思いながら見ていました。
こんなに、豊かになったのに、今も昔もおなじことで悩むのです。

倉本聡さんが、”貧幸”って言葉を使ってました。
昔は、貧しくたって家族が川の字になってねていたじゃないですか。
寝息が聞こえて・・・
個室なんてなかったけど、皆助け合って生きてた。
そんな幸せをもう一度かんがえようではありませんかと。
一人ボッチの人生って寂しすぎますもの。
ちょっと娘のアルバム見ていたらナーバスになってしまいました。
、
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:20
│Comments(
0
)
2009年07月30日
久しぶりに晴れたのですが、暑かったようです。

晴れたので草刈機で、雑草を切ろうとおもったのですが、エンジンがかかりません。
しょうがないので、エンジンをばらしてみました。
チョークのレバーが引っかかっていたようで、再度調節してエンジンをかけるとかかりました。
このまま、かからなければ、もう一台かってこようとおもっていましたから、えらく得した気分になりました。
はたけの雑草をかっていると、倒れたとうもろこしに、であうのですが、倒れていたため草刈機ではらっ
てしまって、皮付きのまんま半分になってしまったのが、何本もありました。
おまけに、見るも無残に虫にくわれているのもあります。
このままでは、普通にたべられない、とおもい、生のまんま、身を取る器具をつかって、
みをほぐし、ポタージュにしてみました。
なかなか、簡単。
ほぐしたつぶを500w4分電子レンジでチンし、ミキサーで細かくなるまで、砕きます。
そしてそれに、200ccの牛乳をいれ、かき回し、チキンコンソメ1個をいれ、
固体がなくなるまで、かきまぜます。
そしてこんどは、なべにうつし、弱火でこげつかないように、かき混ぜていきます。
とろみがついたら、もう200cc牛乳をいれ、そして、チキンコンソメを1/2追加し
てゆっくりにこんでいきます。
この時点で結構おいしいスープができあがりますが、まろやかにするには、2回くらい布でこし、
生クリームをいれたりすると、おいしくなります。
とろみをつけたければ、ふかしたジャガイモをつぶして入れるとろみがつくそうです。
つぶつぶがあってもきらいじゃないんで、このまんま冷蔵庫にしまっておくつもりです。
となりのトマトは、やっぱり、庭のトマト。
苗がいいのか、傘をささなくても、赤いトマトができています。
でもやっぱり日照時間が足りないので、真っ赤にじゅくさないようです。
明日も晴れたら草刈です。
10日から、オーストラリアに行くんで、それまでには、家をきれいにしたいとおもっています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:24
│Comments(
4
)
2009年07月29日
はずかしいのですが、こんなものを貼り付けてみました。

悩みを克服する方法。
”D・カネギー
道は、開ける。”
昔読んだことがあります。
動画をUPしているのを見つけてしまいました。
別に今落ち込んでいるわけでは、ないのですが、
”その時”の為に、UPしておきます。
生きてるうちには、いろんなことがありますから・・・
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:59
│Comments(
4
)
2009年07月28日
今日は、理化工業が挨拶にきました。
静岡営業所を閉めてしまうので、静岡の担当者の方とこれから受け持つ東京の方が挨拶にきました。
温調計が売れてくるということは、日本の産業が動いてきているバロメーターとして考えてもいいんじゃないか。
なんて自分勝手に考えているのだけれど、やっぱり物が動いてないという。
まだまだ、景気は、だめですね。
又静岡で送別会がてら、飲もうねなんて、約束してわかれました。
相変わらず、雨が降っています。
降ったりやんだり、ほんとうに、昔の梅雨って感じじゃなくて、熱帯気候のスコールが断続的にくるみたい。
草だらけになった庭を見て、女房が、
雨の切れ間に草刈すればいいのよ。
といってます。
今日は、ガソリンを買ってきたので、明日は、草刈機の試運転をしなければ。
女房に文句を言われてしまいそうです。
てるてる坊主でもつくろうかな?
なんて考えています。
温調計が売れてくるということは、日本の産業が動いてきているバロメーターとして考えてもいいんじゃないか。
なんて自分勝手に考えているのだけれど、やっぱり物が動いてないという。
まだまだ、景気は、だめですね。
又静岡で送別会がてら、飲もうねなんて、約束してわかれました。
相変わらず、雨が降っています。
降ったりやんだり、ほんとうに、昔の梅雨って感じじゃなくて、熱帯気候のスコールが断続的にくるみたい。
草だらけになった庭を見て、女房が、
雨の切れ間に草刈すればいいのよ。
といってます。
今日は、ガソリンを買ってきたので、明日は、草刈機の試運転をしなければ。
女房に文句を言われてしまいそうです。
てるてる坊主でもつくろうかな?
なんて考えています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:17
│Comments(
1
)
2009年07月27日
今日も雨が降っていますね。
雨が降ると予定していた草取ができません。
私共の家は、塀というもので、隣家の境を作っては、いないので、草原に、家がたっているのかと思われるくらい、雑草に覆われてしまいました。
はずかしくて写真ものせられないくらいです。
K薬局さんが、ドラクエ攻略間じかだとブログに書いていたのですが、なぜ私には、それだけの余裕がないのかなあと思ってしまいます。
これも、草のせいなのです。
メタボの原因がわかったそうです。
<メタボ>原因の仕組み解明 免疫細胞が炎症誘発 東大
7月27日2時4分配信 毎日新聞
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となる内臓脂肪の炎症が起きる仕組みを、永井良三・東京大大学院医学系研究科教授らが、マウス実験で突き止めた。免疫細胞の一つ、Tリンパ球が炎症の引き金になっていた。メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる成果という。26日付の米専門誌「ネイチャーメディスン」(電子版)に掲載される。
内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる。しかし、炎症の起きる仕組みはなぞだった。
永井教授らは、高脂肪食を与えた肥満マウスと通常の食事を与えたマウスを比較。その結果、肥満マウスは病原菌を撃退する「CD8陽性Tリンパ球」が、マクロファージより先に増えていた。
そこで、このリンパ球を減らしたり、存在しないマウスを作製して調べると、高脂肪食を与えても内臓脂肪組織に炎症が起きないことが判明した。さらに、一度炎症が起きたマウスから、このリンパ球を取り除くと、内臓脂肪の炎症が抑えられ、インスリンの効きが改善されることなども分かった。
真鍋一郎・東京大大学院医学系研究科特任准教授(循環器内科)は「このTリンパ球は免疫機能にとって重要で、すべてを除去するのは難しい。脂肪組織の肥満化によって、Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。【河内敏康】
歳をとるとともに、同じ運動を習慣のように、行っていたわたしには、なぜ段々腹回りが太くなってくるのか不思議でした。
これで、やっと解ったきがします?
インスリンの効きが悪くなるとメタボになると、理解すればいいのですね。

女房がカメラ持ってきてといったので、急いでいくと
これをぶらぶらさせていました。
葉っぱをおいたのは、私ではありません。
、
私共の家は、塀というもので、隣家の境を作っては、いないので、草原に、家がたっているのかと思われるくらい、雑草に覆われてしまいました。
はずかしくて写真ものせられないくらいです。
K薬局さんが、ドラクエ攻略間じかだとブログに書いていたのですが、なぜ私には、それだけの余裕がないのかなあと思ってしまいます。
これも、草のせいなのです。
メタボの原因がわかったそうです。
<メタボ>原因の仕組み解明 免疫細胞が炎症誘発 東大
7月27日2時4分配信 毎日新聞
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となる内臓脂肪の炎症が起きる仕組みを、永井良三・東京大大学院医学系研究科教授らが、マウス実験で突き止めた。免疫細胞の一つ、Tリンパ球が炎症の引き金になっていた。メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる成果という。26日付の米専門誌「ネイチャーメディスン」(電子版)に掲載される。
内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる。しかし、炎症の起きる仕組みはなぞだった。
永井教授らは、高脂肪食を与えた肥満マウスと通常の食事を与えたマウスを比較。その結果、肥満マウスは病原菌を撃退する「CD8陽性Tリンパ球」が、マクロファージより先に増えていた。
そこで、このリンパ球を減らしたり、存在しないマウスを作製して調べると、高脂肪食を与えても内臓脂肪組織に炎症が起きないことが判明した。さらに、一度炎症が起きたマウスから、このリンパ球を取り除くと、内臓脂肪の炎症が抑えられ、インスリンの効きが改善されることなども分かった。
真鍋一郎・東京大大学院医学系研究科特任准教授(循環器内科)は「このTリンパ球は免疫機能にとって重要で、すべてを除去するのは難しい。脂肪組織の肥満化によって、Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。【河内敏康】
歳をとるとともに、同じ運動を習慣のように、行っていたわたしには、なぜ段々腹回りが太くなってくるのか不思議でした。
これで、やっと解ったきがします?
インスリンの効きが悪くなるとメタボになると、理解すればいいのですね。

女房がカメラ持ってきてといったので、急いでいくと
これをぶらぶらさせていました。
葉っぱをおいたのは、私ではありません。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:41
│Comments(
2
)
2009年07月26日
プリンターがあった。

すぐ仕事がしたかったから、あちこち電話をしまくった。
そしたら、コジマ富士店にあることがわかり、早速買いにいった。
店員がもたもたしているし、レジに多くの人が並んでいるわりには、進んでいない。
これが、ヤマダ電気との違いなのか。
とおもいながら、ほしかったやつより、RAN接続だけできない、機能のものを購入してきた。
アフェリエントをしているわけでは、ないので、商品の宣伝をしてもしょうがないのであるが、
この手の商品は、毎年なにかしら、購入してしまうので、その機能の進化には、おどろいてしまう。
購入単価は、3万6000円で、これで、両面印刷両面コピーができて、スキャナーがついていて、ADFが
ついていてFAXができて、ちょっと考えられないくらいのコストパフォーマンスである。
今日は、早速試運転を兼ねて使ってみた。
ADFは、紙を送るときの音が気になる。
めりめり、ゴムローラーが回るときの音が、いかにもこわれそう。
それでも、2枚いっぺんに送り出すようなことは、ないようだ。
100枚くらい送り出してみる。
一枚も失敗せずに送り出すのは、さすがである。
両面印刷の機能は、独特なものらしく、いったん表面を印刷した後、紙が排出されるのであるが、
全部排出されないうちにもう一度まきもどされ、反対側が印刷されるという機能らしい。
紙がまるまらないし、いいのであるが、何かこわれそう。
5年間の保障をつけたのであるが、これで、こわれたりしなけれは、ほんとうにお買い得である。
個人事業主は、スピードが命。
一秒間に22枚の印刷ができるらしい。
私ら商売は、ペッパーレスとはいえ、まだまだ紙を使うので、両面印刷ができるだけでも、
ありがたいと思う。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:53
│Comments(
0
)
2009年07月25日
プリンターが無い!
この間複合機S君にあげちゃったんで、新しい複合機を購入するつもりで、ヤマダ電機にいきました。
これに決めるよ。
っていったあと、
メーカーからの取り寄せになっちゃうんで、1週間かかります。
といわれて愕然。
今日ほしいのだけれど。
無理です。
といわれてしまいました。
5万円とヤマダの金のカード3枚をもち、
何とかできないの?
富士店にないか聞いてみます。

やっぱり、ないようです。
まことに、すいません。
個人企業主は、スピードがいのち、
写真のADFで、借りてきた図面をスキャンさせ、BMPファイルに変換し、DXFに再変換してCADデーター
にし、改造箇所を書き込んで、今度は、pdfに変換し・・・・・
頭の中では、作業工程が出来ているのです。
レザープリンターは、A4とA3プリンターがあるので、印刷は、できるのですが、
両面印刷機能がほしいし、ADFは、かかせない。
いっそネットでとおもうのですが、後のアフターがなんとなく怖い。
しょうがないから、スキャナーだけでも、どっかで買ってこようと思っています。
これに決めるよ。
っていったあと、
メーカーからの取り寄せになっちゃうんで、1週間かかります。
といわれて愕然。
今日ほしいのだけれど。
無理です。
といわれてしまいました。
5万円とヤマダの金のカード3枚をもち、
何とかできないの?
富士店にないか聞いてみます。

やっぱり、ないようです。
まことに、すいません。
個人企業主は、スピードがいのち、
写真のADFで、借りてきた図面をスキャンさせ、BMPファイルに変換し、DXFに再変換してCADデーター
にし、改造箇所を書き込んで、今度は、pdfに変換し・・・・・
頭の中では、作業工程が出来ているのです。
レザープリンターは、A4とA3プリンターがあるので、印刷は、できるのですが、
両面印刷機能がほしいし、ADFは、かかせない。
いっそネットでとおもうのですが、後のアフターがなんとなく怖い。
しょうがないから、スキャナーだけでも、どっかで買ってこようと思っています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
12:16
│Comments(
0
)
2009年07月24日
サラリーマンをやめて1年になりました。
昨年の7月20日で、サラリーマンやめたんです。
忘れていました。
f-bizさんに呼ばれて、安川さんと山本さんと雑談していたときには、気がつかなかったのですが。
私の昔のブログ、(1年前)を読んでみたら、ずいぶん気弱な自分がいました。
はずかしいぐらい、なのですが、読んでみると、結構面白い。
ブログを続けるって、こういうことなのかな。
なんて思っています。
T・電のS君も昔のもの読んでくれたみたいで、今去年の11月分読んでいる。
っていってましたね。
ねむの木のママさんも、読んでいてくれて、面白い。っていってくれました。
”サラリーマンやめて、ストレスがなくなった。”
っていったら、
山本さんが、
”そうでしょうね。いい顔してますよ。”
っていってくれました。
”継続すること(事業を)が、力です。”
なんて、答えちゃって、
あのとき、すごい孤独感にさいなまれたけれど、
周りに新たな人達があっという間に、現れて
多くの人に助けられて現在の自分がいることが、よくわかります。
感謝です。

去年の今頃は、毎日のように、ビル・エバンス聞いていました。
ビルエバンスの伝記なんかもよんじゃったりして、
私の”MORPHIN”なのかもしれません。
忘れていました。
f-bizさんに呼ばれて、安川さんと山本さんと雑談していたときには、気がつかなかったのですが。
私の昔のブログ、(1年前)を読んでみたら、ずいぶん気弱な自分がいました。
はずかしいぐらい、なのですが、読んでみると、結構面白い。
ブログを続けるって、こういうことなのかな。
なんて思っています。
T・電のS君も昔のもの読んでくれたみたいで、今去年の11月分読んでいる。
っていってましたね。
ねむの木のママさんも、読んでいてくれて、面白い。っていってくれました。
”サラリーマンやめて、ストレスがなくなった。”
っていったら、
山本さんが、
”そうでしょうね。いい顔してますよ。”
っていってくれました。
”継続すること(事業を)が、力です。”
なんて、答えちゃって、
あのとき、すごい孤独感にさいなまれたけれど、
周りに新たな人達があっという間に、現れて
多くの人に助けられて現在の自分がいることが、よくわかります。
感謝です。

去年の今頃は、毎日のように、ビル・エバンス聞いていました。
ビルエバンスの伝記なんかもよんじゃったりして、
私の”MORPHIN”なのかもしれません。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
08:46
│Comments(
2
)
2009年07月23日
今日は、雨が降っていて・・・・
いつものように、神奈川の御客さんに呼び出されて、打ち合わせです。
”PIの制御器つけて。”てことと、
温調器の取替え工事と調整の打ち合わせです。
たいした金額には、ならないのですがほかにも続くので、呼ばれれば、、
すぐかけつけなければ、なりません。
毎週・毎週・箱根の山を越えています。
少しずつですが、仕事がでてくるようです。
一つ一つ仕事を確実にこなして行きたいとおもいます。
ところで、まだ梅雨は、あけてないのかな?
この雨でまた、雑草が勢いづき、草取りがたいへんになってきてしまいます。
草刈り機が動くかチェックしなければ、
と考えています。
このごろ、DIY店へ行っては、草刈り機とか、消毒する電動のポンプとか、眺めています。
チェーンソウもガソリンがもれるようになったので、欲しいなあ・・・
なんて、思っています。
やっぱり農機具屋で買わないと、いいものないのかなあ・・・・
男は、やっぱり道具がすきなのです。
キラっと光る、刃物を見ると心が躍るのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:41
│Comments(
0
)
2009年07月22日
F-BIZの山本さんが銀行に戻るそうです。
F-BIZさんから、”新しい人が入ったから、一度きって”って言われたんで行ってきました。
新しい人は、安川さん。中小企業鑑定士の方でなかなか人当たりのよさそうな人。
好感が持てます。
山本さんは、29日で銀行にもどるとか。
さみしくなりますね。
一度自分的には、事業の総括の意味でもちゃんと資料を作って相談しに行こうと思っています。

写真は、隣のOさんちに、山梨から売りに来ていた人がいてそちらから購入したもも、
1000円。
ちょっと見栄えが悪いんだけれど、食べてみると、三珠の湯のももより、甘い。
あの糖度計の親父は何だったのだろうといまさらながら、思ってしまいます。
明日は、また神奈川へ。
N機械のサーボアンプを取替えなければ、ならないのですが、お客さんの意向を無にできません。
それなりに、仕事しています。
新しい人は、安川さん。中小企業鑑定士の方でなかなか人当たりのよさそうな人。
好感が持てます。
山本さんは、29日で銀行にもどるとか。
さみしくなりますね。
一度自分的には、事業の総括の意味でもちゃんと資料を作って相談しに行こうと思っています。

写真は、隣のOさんちに、山梨から売りに来ていた人がいてそちらから購入したもも、
1000円。
ちょっと見栄えが悪いんだけれど、食べてみると、三珠の湯のももより、甘い。
あの糖度計の親父は何だったのだろうといまさらながら、思ってしまいます。
明日は、また神奈川へ。
N機械のサーボアンプを取替えなければ、ならないのですが、お客さんの意向を無にできません。
それなりに、仕事しています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:11
│Comments(
2
)
2009年07月21日
理化工業さんの静岡営業所がなくなるそうです。
御客さんのSR-MINI用TPが、表示しなくなったので、今日一日対応してもらっていたのですが、
修理見積もりと一緒に、静岡の営業所が撤退するというFaxが届きました。
残念です。

知らない人に説明すると理化工業は、温度調節器のメーカーでSR-MINIはそこの製品名です。
この業界も厳しいのです。
修理見積もりと一緒に、静岡の営業所が撤退するというFaxが届きました。
残念です。
知らない人に説明すると理化工業は、温度調節器のメーカーでSR-MINIはそこの製品名です。
この業界も厳しいのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:56
│Comments(
1
)
2009年07月20日
小麦粉を小さじ1杯混ぜるのがコツなようです。

今日の晩飯は、私がつくりました。
四角いのがコロッケで、このお皿に乗っかってる物の中で、ひき肉以外は、全て庭の畑で取れたものです。
コロッケ最初は、俵型にしたのですが、フライパンで揚げたため急きょ、俵をつぶしてこのような形になってしまいました。
いつもコロッケを作ってもはでてしまったり、うまくできなかったのですが、
わかりました。コツが。
熱いうちにジャガイモをつぶし、具を混ぜて、タッパーに平に伸ばし、1時間くらい、冷蔵庫にいれておく
のです。
そして充分蒸気をとばしてから、形をつくり、衣をつけて、あげると、ホクホクのコロッケが完成するのです。
それから、たまねぎとひき肉をいためるときに、小麦粉を小さじ1さじ、まぜるのがコツなようです。
おととい、買ってきた78円ビールをのみながら、熱々のコロッケを食べるのは、何か幸せです。
冷蔵庫をあけてみたら、生クリームがあったんで、ビシソワーズを作ってみようかな。
とおもっています。
去年の今頃は、牛乳で作って不評でした。
ジャガイモのゆで方がたりなかったようで、舌にざらざらしていたようです。
おいしいものを作るのは、楽しいですね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:47
│Comments(
3
)
2009年07月19日
三宅一生さん、被爆体験告白=オバマ大統領の広島訪問期待
【ニューヨーク14日時事】14日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、世界的デザイナー三宅一生さん(71)の寄稿を掲載した。広島県出身の三宅さんは自分は被爆者だと告白した上で、被爆体験を語ることに「かつてないほど個人的かつ倫理的責務を感じている」と核廃絶への思いを吐露。オバマ米大統領の広島訪問に期待を示した。
三宅さんは、核兵器のない世界を訴えたオバマ大統領の演説が「わたしの深い部分に埋もれていた何かを呼び覚ました」と指摘。7歳の時に被爆し、母親も放射線被ばくで死亡したと明かし、目を閉じれば今でも「赤い閃光(せんこう)と直後の黒い雲、逃げ惑う人々」が浮かぶと述べた。
三宅さんは、「破壊ではなく創造できるものについて考えることを好んできた」「『原爆を生き延びたデザイナー』と呼ばれたくなかった」ため、原爆の記憶の共有を避けてきたが、広島について議論すべきだと気付いたという。原爆の日である8月6日の広島訪問要請をオバマ大統領が受け入れるよう希望すると訴えている。
人の言葉って、すごいものだと思います。
オバマ大統領の核廃絶のスピーチ。
そして一生さんが、71歳になって初めて語った被爆者だといった言葉。
それが世界中をかけめぐり、もしかすると、オバマさんが広島にくるかもしれない。
そうしたら、もっと平和について考えるかもしれないし、次の世代に残す負の遺産が軽減するとおもいます。

三宅さんは、核兵器のない世界を訴えたオバマ大統領の演説が「わたしの深い部分に埋もれていた何かを呼び覚ました」と指摘。7歳の時に被爆し、母親も放射線被ばくで死亡したと明かし、目を閉じれば今でも「赤い閃光(せんこう)と直後の黒い雲、逃げ惑う人々」が浮かぶと述べた。
三宅さんは、「破壊ではなく創造できるものについて考えることを好んできた」「『原爆を生き延びたデザイナー』と呼ばれたくなかった」ため、原爆の記憶の共有を避けてきたが、広島について議論すべきだと気付いたという。原爆の日である8月6日の広島訪問要請をオバマ大統領が受け入れるよう希望すると訴えている。
人の言葉って、すごいものだと思います。
オバマ大統領の核廃絶のスピーチ。
そして一生さんが、71歳になって初めて語った被爆者だといった言葉。
それが世界中をかけめぐり、もしかすると、オバマさんが広島にくるかもしれない。
そうしたら、もっと平和について考えるかもしれないし、次の世代に残す負の遺産が軽減するとおもいます。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:14
│Comments(
1
)
2009年07月18日
ダイエーのビール飲んでみました。

今話題のダイエーのビール飲んでみました。
うまいか、まずいかといったら、10人中4人がまずいって言うのかもしれないですね。
アジアで飲むビールの味にちかいのかな。
切れがありませんね。
でもビールの味がするし、酔っちゃえば何でも同じ。
とりあえず350ml2本のみました。
3本目は、もういいや、焼酎でも飲もうかな。
そんな、ビールです。
ちなみに、350ml*24本で1880円でした。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:40
│Comments(
1
)
2009年07月17日
N機械の社長さんがいつも話してくれることがあります。
終戦直後、N機械の社長さんが、日本の賠償問題のため、
いつもタックを組んでいるA電機さんのお兄さん(昨年亡くなられた)とインドネシアに行ったときの
話です。
A電機さんのお兄さん=Aさんとします。
Aさんは、現地語が堪能で、通訳としてついていってもらった。
ということなのです。
ある町までくると、Aさんが震えだしたといいます。
身を屈め、車から降りるのを拒否し、交渉中車の中で、うずくまっていた。
といいます。
Aさんここで、殺し合いやったんだろうね。
だからさ、罪の意識でさ、震えていたんだと思うよ。
この話を必ずします。
戦争の傷って、いつまでも、消えないのですね。
死ぬまで・・・・

N機械の社長さんには、自分が一番苦しかったとき、助けていただきました。
感謝しています。
いつもタックを組んでいるA電機さんのお兄さん(昨年亡くなられた)とインドネシアに行ったときの
話です。
A電機さんのお兄さん=Aさんとします。
Aさんは、現地語が堪能で、通訳としてついていってもらった。
ということなのです。
ある町までくると、Aさんが震えだしたといいます。
身を屈め、車から降りるのを拒否し、交渉中車の中で、うずくまっていた。
といいます。
Aさんここで、殺し合いやったんだろうね。
だからさ、罪の意識でさ、震えていたんだと思うよ。
この話を必ずします。
戦争の傷って、いつまでも、消えないのですね。
死ぬまで・・・・

N機械の社長さんには、自分が一番苦しかったとき、助けていただきました。
感謝しています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:29
│Comments(
0
)
2009年07月16日
今日の採暖室の会話は、政治の話。
自民党の迷走ぶりが、やっぱり、プールのサウナ室の話題になってました。
国民不在のみっともない、話だよね。
地元のよっちゃんも、隣のTさんもだめだね。
みんな落ちちゃうね。自民党は、・・・・・・
皆の結論は、そこに落ち着いてしまうようです。
政治的センスの持ち合わせていない、庶民には、今回のごたごたは面白い話の種になるだけで、
なんともしょうがない、あきらめ気分ですが、人の悪口、特に先生と呼ばれる人達をあざ笑う顔は、
皆生き生きしているようです。

シャワー室の会話は、さすがに、水泳の話題になりました。
入江選手の世界記録が水着により、登録されない、という話題になり、
今にすっぽんポンで、およぐようになるよね。
昔のオリンピックは、裸だったらしいからね。
という話になりました。
でかいと、抵抗がおおきいからだめだよね。
ちいさくないとね。記録でないよね。
女子もでかいとだめだよね。
ぶらぶら、させた親父同士の会話が行われていました。
国民不在のみっともない、話だよね。
地元のよっちゃんも、隣のTさんもだめだね。
みんな落ちちゃうね。自民党は、・・・・・・
皆の結論は、そこに落ち着いてしまうようです。
政治的センスの持ち合わせていない、庶民には、今回のごたごたは面白い話の種になるだけで、
なんともしょうがない、あきらめ気分ですが、人の悪口、特に先生と呼ばれる人達をあざ笑う顔は、
皆生き生きしているようです。

シャワー室の会話は、さすがに、水泳の話題になりました。
入江選手の世界記録が水着により、登録されない、という話題になり、
今にすっぽんポンで、およぐようになるよね。
昔のオリンピックは、裸だったらしいからね。
という話になりました。
でかいと、抵抗がおおきいからだめだよね。
ちいさくないとね。記録でないよね。
女子もでかいとだめだよね。
ぶらぶら、させた親父同士の会話が行われていました。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:19
│Comments(
0
)
2009年07月15日
人も犬も暑い。

暑い一日。
人も暑いが、犬も暑い。
いつもの散歩の風景。

家のラッキー君もドボンと用水路へ入ってしまいます。

大きな事故があった富士山ですが、去年私が登った経験からいうと、宝永山の方にいくと、みているそばから、岩が落ちて来るんで、ありえる事故だったとおもいます。
やっぱり、車乗り入れ禁止にしてしまったほうがいいと思います。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
19:19
│Comments(
0
)
2009年07月14日
渡井お茶屋さんに訂正しろと、言われました。

お茶屋の渡井さん、水泳協会の仲間です。
私のブログの愛読者らしいのですが、間違いがあるから、訂正しなさいといってきました。
俺が言ったGDPは、前年比85%で、85%減といったら、15%しか残らないじゃないか。
すいません。私の聞き間違いでした。
イデボクのアイスは、まずくなってるぞ。
あっちこちに店をだしたもんで、ミルクが足りなくなってるんじゃないか。
ジャージアイスは、味が違ってきてるぞ。
今一番うまいのは、”まかいの牧場”のアイスだ。
訂正しておきなさい。
はい先生、行って味を見ておきます。
コメント書いてもよまないようだから、言っておく。
そんな会話が起こっています。
コメント必ず読んでますよ。
結構気にしてるんです。
人がおもっていること。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:37
│Comments(
1
)
2009年07月13日
商売繁盛。
イデボクの狸。
実は、私のもう一つのブログで使わせてもらってます。
もっと大きかったようなきがしたけれど、久しぶりに見た狸は、小さかったようです。
でもなぜ狸なんだろうと、おもったんで、いろいろ調べてみました。
一説には、他を抜くという意味あいがあるというのだが、
もっと大切な意味がこの置物のあそこが大きいところにあるということがわかりました。
玉袋が大きいのは縁起担ぎもあり、もちろんひとつは金ですし、
袋が大きい(広い)というのは、金が自由になるという意味があるといいます。
そしてこの狸の革に包む金は「一匁」といわれています。
一匁の重さはおよそ3.75グラムで五円玉くらいの重さといわれています。
五円玉くらいの重さの金を狸の革で包んで叩いて伸ばすと八畳くらいの広さに広がるといわれているんですね。
つまり金が大きくなるから狸は縁起が良いという事なんです。
この狸のおかげで、商売繁盛なのでしょうか。
私もあやかって、狸の置物を玄関に飾りたいとおもいます。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
20:03
│Comments(
2
)
2009年07月12日
イデボクのアイスはうまい。

G獣医のところでフィラリアの薬をもらってきました。
一粒750円で半年分。(750円*6)
高いか安いかわかりませんが、日曜日というのに、相変わらずにぎわっていました。
この写真、外のゲージに居た犬。
頭をなぜてやると、ゲージに体をこすりつけてきました。
ここの先生、ダメージを受けた犬(虐待を受けた)を引き取るとてもやさしい先生なのです。
何箇所もゲージがあって、10っぴきくらいの犬が常時いるようです。
今回は、ラッキーを連れてきてないので、帰りにイデボクのアイスを
ということで、寄り道してきました。

一昨日は、S君と帰りにミルクランドのアイスを食べてきたのですが、”イデボク”の方に軍配はあがるでしょうね。

こいつが、アイスの元をつくるのでしょうが、ジャージー種の牛のミルクは、味が濃いのです。
私が食べるのがラムレーズン。

濃厚な、味がたまりませんねえ。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:33
│Comments(
3
)
2009年07月11日
私は、普通の電機屋です。
今日は、一日庭師をしてまして、書くことないなと思っていたのですが、
首からぶら下げた携帯が、おもむろに鳴ってとってみると、s君からの電話です。
今からカラオケ行くから。
え。 なにそれ。
と答えると切ってしまいました。
それから、しばらくすると、もう一度電話がかかってきて、
”開き”もってくから、
これは、昨日女房とs君の話で出てきた、鯵の開きの出来損ないが手に入るという話か。
と納得していたのです。
1時ころs君が来て、これから、カラオケスナック行くんだ。
昼間から、カラオケできるスナック、”Mちゃんち”の、おばさんに聞いたんだ。
いまから、行ってくるよ。と、鯵の開き100枚を女房に渡しながら、言うのです。
お前わざわざ、カラオケやりに、沼津から富士宮来るの?
そうさ、あっちこちで、嫌われているから?
え! 何それ?
彼が帰ると今度は、A電機さんが、来ました。
昨日、浴槽の天井を突き破ってしまったので、その修理と、配線の残りをしにきたのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/s19551230/folder/907151.html 参照。
仕事をひととおり終えて、帰る段になって、女房が耳打ちします。
Aさん脚立をわすれそうに、なったよ。
天井の出入り口もあけっぱなしだし、腰道具もそのままよ。
一応注意していたけど、
浴槽の天井は、とりあえず、大工さんになおしてもらう、
ということで、話がついたのですが、
A電機さんが、車にのって帰ろうとしたら、見知らぬサンダルが玄関においてあります。
Aさんこれ、忘れ物、とサンダルをもって、ドアをたたきます。
じいさんだもんで、すぐわすれちまうやあ。
Aさんを見送った後、女房がぽつんと、ひとこと、
あんたの知り合いは、変な人が多いよね。
類は、友を呼ぶのかしら、・・・・・・
いえ私は、普通の電機屋です。・・・・・
この後、鯵の開きを配るために、静岡の女房の実家までいってきました。
首からぶら下げた携帯が、おもむろに鳴ってとってみると、s君からの電話です。
今からカラオケ行くから。
え。 なにそれ。
と答えると切ってしまいました。
それから、しばらくすると、もう一度電話がかかってきて、
”開き”もってくから、
これは、昨日女房とs君の話で出てきた、鯵の開きの出来損ないが手に入るという話か。
と納得していたのです。
1時ころs君が来て、これから、カラオケスナック行くんだ。
昼間から、カラオケできるスナック、”Mちゃんち”の、おばさんに聞いたんだ。
いまから、行ってくるよ。と、鯵の開き100枚を女房に渡しながら、言うのです。
お前わざわざ、カラオケやりに、沼津から富士宮来るの?
そうさ、あっちこちで、嫌われているから?
え! 何それ?
彼が帰ると今度は、A電機さんが、来ました。
昨日、浴槽の天井を突き破ってしまったので、その修理と、配線の残りをしにきたのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/s19551230/folder/907151.html 参照。
仕事をひととおり終えて、帰る段になって、女房が耳打ちします。
Aさん脚立をわすれそうに、なったよ。
天井の出入り口もあけっぱなしだし、腰道具もそのままよ。
一応注意していたけど、
浴槽の天井は、とりあえず、大工さんになおしてもらう、
ということで、話がついたのですが、
A電機さんが、車にのって帰ろうとしたら、見知らぬサンダルが玄関においてあります。
Aさんこれ、忘れ物、とサンダルをもって、ドアをたたきます。
じいさんだもんで、すぐわすれちまうやあ。
Aさんを見送った後、女房がぽつんと、ひとこと、
あんたの知り合いは、変な人が多いよね。
類は、友を呼ぶのかしら、・・・・・・
いえ私は、普通の電機屋です。・・・・・
この後、鯵の開きを配るために、静岡の女房の実家までいってきました。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:36
│Comments(
3
)
2009年07月10日
三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

甲府に営業しにいき、帰り三珠の湯へよりました。
S君が仕事を手伝ってくれるというので、一緒に現場を見にいってもらったのです。
三珠の湯の入り口に、JAの産直の店があったので、拠ってみると桃が、売っていました。
これは、俺が作った桃だから、うまいよ。
というおじさんがいて、2個350円。
S君がこれ俺がおごるから、そとで食べようぜ。
というので、レジのおばさんに、これ皮がむけるかなあ?
とS君が質問すると、
外の流しでよく洗ってから、食べてください。
消毒してますから、
といわれ、
なるほど、農薬が付いているんじゃ洗わなきゃ。
と外流しで、洗ったときの写真です。
皮をむきながら、ガブってやったら、あごが痛くなって、たいへんだったんだけれど、
もも売り場のおじさんが来て、おもむろに、ポケットから、顕微鏡のようなものを持ってきて、
ここに桃の汁をたらせ、というのです。
あごが痛くていやだったけど、無理してガブってやってそれに、汁をたらすと、
ほれ見てみろ、糖度が15度あるぞ、やっぱり甘い桃だよ。
もってきたのは、糖度計だったようです。
別に、やってくれなどいってないのに、サービスなのでしょうか。
今度は、とうもろこしを売りに来たおじさんのとうもろこしを見ていたら、
これは、生で食べれるとうもろこしだぞ、おじさんこれを皮をむいてみせてやれよ。
とまた、おせっかいをやいてくれるのです。
そしたら、とうもろこしをもってきてくれたおじさんが、
かじってみろ甘いぞ。
というので、S君と交互にかじります。
甘い。
これくれてやら。
と、おやじさんが言うので、ラッキーとおもいながら、店から、でていこうとすると、
また糖度計の親父がきて、もらったとうもろこし、を取り上げ2つにわり、糖度計に、割った口をこすり付けます。
ほれ、甘いぞ。
変な親父に捕まったなあ。
と思いながら、店の外へ。
高台にあるので、暑いながらも、湿度のない、さわやかな風が、気持ちよくふいていました。
食堂で食事をし、露天に入ります。



甲府盆地を一望できるここからの景色は見飽きることは、ありません。
3時間足湯状態でしたが、S君とよもやま話をしました。
やっぱり、友達っていいよね。
ここのお湯につかっていたら、疲れが取れていいですよ。
S君などは、肩が回るようになったと、よろこんでいます。
土日はこんじゃうから、平日いくのがベターですよね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:47
│Comments(
3
)
2009年07月09日
庭の茶の木にトンボが、

ジャングルのように草木が生い茂ってしまった家の庭なのです。
どこから、雑草を抜こうかと考えてしまいます。
昨日、A電機さんが来て、
ヤギでもかったらいいじゃない。
でも後がたいへんじゃないですか?
たべちゃあいいんだよ。
羊と同じ味がするよ。
じゃあ、Aさん解体してくださいよね。
犬も昔は、食べたよ。
にんじんだ、ごぼうだ、入れて食べるとうまいのよ。
と、ラッキーの犬小屋の方を向いていいました。
やっぱり、歳を重ねるといっぱい、いろんな、体験をしてくるようです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:53
│Comments(
2
)
2009年07月08日
サボテンの花がさいたよ。

朝、女房が
来て、来て
といいます。
何かなあとおもったら、玄関口の寄せ植えをさして、
花が咲いた。
って言いました。
2月に御前崎でひろってきた、サボテンを鉢にさしていたのです。
綺麗な透明な黄色の花。
今の季節たくさんの花が咲いているけれど、手のひら大の1枚の葉っぱから、こんな可憐な花が咲くなんて、感激です。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
16:22
│Comments(
0
)
2009年07月07日
せっかくの瞬間が撮れなかった。



私の家では、猫を飼っていません。
そしてこの草の生い茂った場所は、家の庭なのです。
そこに、一匹の猫が・・・・
猫は、好きではありません。
いつもBB弾で撃ってやると思っています。
畑の苗は、ネコババで、引っこ抜く。
物置には、おしっこをする。
隣の猫屋敷の猫なのです。
めいわくこの上ない、存在なのですが、どうしたわけか我が家は、猫の憩いの場になってるらしく、
いたることろに、猫がいます。
一度何匹いるか、調べたいと思います。
私の部屋の前を最低5匹は、通っていきます。
でも被写体としては、別です。
この猫、チョウチョを追っていたらしいのです。
この後、携帯にA電機さんから電話がかかってきて、”N機械さんのインバーターみにいってくれない。”
今手が離せないんですけど、・・・
あと一時間後じゃまずいですか?
すぐ来てもらいたいっていってるんだけど。
そのとき、空間に猫が飛び上がり、ひっくり返ったのです。
ざんねええええん。・・・・・・・・・・・・・・・
青のばかやろう。 せっかくの瞬間を・・・・・

主は、こいつです。
又被写体をさがしましょう。
いっぱいいるのですから・・・・
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:53
│Comments(
2
)
2009年07月06日
2009年07月05日
私は、河童なのかなあ?
昨日は、ほんとうに、死んでいて、機能停止状態でしたが、
いつものスイミングで、泳ぎはじめると、シャキとします。
頭のお皿が、乾いていたのでしょうか。
鞭打ち症の後遺症?のため、首が、肩がはっていて、気持ち悪かったのですが、
いったん水の中に、はいり、ゆっくり、泳ぎはじめると、エンジンがかかりはじめるのがわかります。
首が痛いときは、背泳ぎを200 もやれば、肩こりとともに、張りが薄れてきます。
ゆっくりゆっくり、泳いで、1000Mもおよいだとき、いつものMさんとSさんがきて、コースロープごしの、会話を楽しみます。
最後にサウナにはいって、仕上げ、前日のアルコールまじりの、汗をながせば、明日への活力が生まれます。
こんな生活をもう30年ちかく、行っています。
親兄弟よりも、顔を合わせるのが、多い人もいます。
2、3日顔をあわせないと、”どうしたの?死んじゃったのかと思った。”
そんな、会話をしています。
私が太っているのは、浸透圧で、カルキ入りの水が脂肪のなかに、蓄積されているのかもしれません。
続きを読む
いつものスイミングで、泳ぎはじめると、シャキとします。
頭のお皿が、乾いていたのでしょうか。
鞭打ち症の後遺症?のため、首が、肩がはっていて、気持ち悪かったのですが、
いったん水の中に、はいり、ゆっくり、泳ぎはじめると、エンジンがかかりはじめるのがわかります。
首が痛いときは、背泳ぎを200 もやれば、肩こりとともに、張りが薄れてきます。
ゆっくりゆっくり、泳いで、1000Mもおよいだとき、いつものMさんとSさんがきて、コースロープごしの、会話を楽しみます。
最後にサウナにはいって、仕上げ、前日のアルコールまじりの、汗をながせば、明日への活力が生まれます。
こんな生活をもう30年ちかく、行っています。
親兄弟よりも、顔を合わせるのが、多い人もいます。
2、3日顔をあわせないと、”どうしたの?死んじゃったのかと思った。”
そんな、会話をしています。
私が太っているのは、浸透圧で、カルキ入りの水が脂肪のなかに、蓄積されているのかもしれません。
続きを読む
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:34
│Comments(
3
)
2009年07月04日
縁側に座って、空を眺めています。
昨日は、楽しかった。
アルコールが少し残っているようです。
ちょっと眠くて、胃が重くて
ただの二日酔い?
木々の向こうの青空を見ています。
ボーとしたひと時が、幸せです。
大きく呼吸をし、昨日の出来事を思い出します。
パワフルな、人達とのひと時は、私に活力を与えてくれたようです。
つつじが、のびています。
松にも鋏をいれないと。
雑草もぬかなければ、
その前に、とうもろこしが食べたくなりました。
庭のとうもろこしを採ってきて、
サランラップに包みレンジで800w 2分半チンすると、おいしく食べれます。
ビシソワーズとコロッケでもつくろうかな。
そんなこと考えています。
食べることを考えるのは、幸せです。
アルコールが少し残っているようです。
ちょっと眠くて、胃が重くて
ただの二日酔い?
木々の向こうの青空を見ています。
ボーとしたひと時が、幸せです。
大きく呼吸をし、昨日の出来事を思い出します。
パワフルな、人達とのひと時は、私に活力を与えてくれたようです。
つつじが、のびています。
松にも鋏をいれないと。
雑草もぬかなければ、
その前に、とうもろこしが食べたくなりました。
庭のとうもろこしを採ってきて、
サランラップに包みレンジで800w 2分半チンすると、おいしく食べれます。
ビシソワーズとコロッケでもつくろうかな。
そんなこと考えています。
食べることを考えるのは、幸せです。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
08:19
│Comments(
2
)
2009年07月03日
今日は、打ち合わせの食事会です。
ブログは、お休みです。

この本面白いですよ。
ゲロゲロデイランは、なぜゲロゲロと歌うのか?
とか。
ほんとうに、バイク事故あったの?
とか、
デイランには、神話がおおいのです。
今年も新しいアルバムだしたようですね。
ころがり続けて、小さくなっちゃたようだ。
と評価した人がいました。
こっけいなほど、変な人なのかもしれません。
私も会話に加わりたい。
そう想いました。
ゲロゲロ・・・・・

この本面白いですよ。
ゲロゲロデイランは、なぜゲロゲロと歌うのか?
とか。
ほんとうに、バイク事故あったの?
とか、
デイランには、神話がおおいのです。
今年も新しいアルバムだしたようですね。
ころがり続けて、小さくなっちゃたようだ。
と評価した人がいました。
こっけいなほど、変な人なのかもしれません。
私も会話に加わりたい。
そう想いました。
ゲロゲロ・・・・・
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:53
│Comments(
0
)
2009年07月01日
玉を抜かれるなら、死んだほうがましさ。

久しぶりに、行ったG獣医にいわれたのですが、
去勢をすると、落ち着くし、長生きしますよ。
診察台に乗ったラッキーがあばれたので、そんなことをいったのでしょうが、
そんなことまでして、生きたくないよな。
思わず、話しかけてしまいました。
前立腺にも、ならないし、・・・・・
癌になると、苦しみますよ。
余計なお世話だよな。
犬との会話がはずみます。
確か、2年前にも同じことを、言われました。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:28
│Comments(
1
)