2014年05月24日
ギターを買ってしまった!

同じ時期に、同じようなギターをかってしまいました。
オークションで、3000円代のギターを2本。
さすがに、女房に見られるとやなんで、速仕事場へもってきまて、一生懸命磨きました。
右のギターなんてもうぼろぼろだったのを、オレンジオイルだとか、コンパウンド類で、キズがある程度
見えなくなるまで、磨きました。
ビンテージものとかいうギターがしばらく前はやっていて、YAMAHA FG-シリーズの安いやつが、経年変化
によって、いい音を出す。ってことが話題になっていたんで、どんなもんかなあとおもいまして、
それにしても、「ポチ」といっかい押してから、他に入れる人がいないなんて、人気がないんですね。
人気があるのは、FG-180シリーズかな?
ネットで、高値で出品している人がいましたね。
ただ昔のギターのネックは、Vネックといわれる根元が太いやつで、弾きにくいという印象があります。
私の手は、小さいんで引きにくいという印象があるんで、手がでないですね。
ですから、FG-200というギター(左)にしてみたんです。
右のは、FG-725、こちらは、現行品かな?
それにしても、両方20年以上はたってると思います。
この後、弦を張ってみたのだけれど、たしかに、シャリーンと鈴の音?サスティーンがかかった音がしますね。
ほかに、3台このギターのレベルよりも高いギターがあるんで、この後どうしようってことになるんだけれど、
ネットで売ってしまいましょうかねえ。
ギターのリペアって楽しいですよ。

右のギターは、塗装の剥脱が見られます。
こちらは、雑に扱われていたってこと、左のギターは、しめった押入れのにおいがしたのですが、
オレンジオイルを塗ると、そのにおいが消えます。
100円ショップで購入したシールはがしで、ケースに張ってあったシールをはがしてまあB級ギター
になりました。
私のギターの腕前は、この曲が弾けるってレベルで、けっして、高いレベルじゃない。ってことかな。
YAMAHAのギター教室に、入ろうかな。と思って、ネットで動画をみたけれど、動画の一年後の演奏ってやつを
みたけれど、それより上か?
と思いました。
こんなことやってると、仕事の以来が来たりして、ちょっと困った状態になっていることは、確かです。
Posted by OFFICE TOSHI at 10:45│Comments(1)
この記事へのコメント
いいですね、ギター。
浜田省吾は、「通りのショウウインドウに初めてギターを見た時、稲妻が走った」と歌い、布袋寅泰は、今春、ストーンズと共演した際、ギターに出会えたことを感謝していました。
浜田省吾は、「通りのショウウインドウに初めてギターを見た時、稲妻が走った」と歌い、布袋寅泰は、今春、ストーンズと共演した際、ギターに出会えたことを感謝していました。
Posted by taxman
at 2014年05月24日 11:20
