2011年08月26日
今日は朝は晴れていたんだけれどねえ。

朝は、晴れていたんだけれど、さっきまで、すごい雨がふっていました。

昨日の雨で、稲穂が倒れちゃってお百姓さんもたいへんだなあ。
今の雨でまた倒れちゃったのかな。

空は、こんな空。
雨がひどくて、ラッキーに餌をやってないのにきがついているんだけれど、
鳴かないから、このままにしようかな。
散歩も連れて行ってないしね。
もう秋空なんだよね。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
19:17
│Comments(
0
)
2011年08月25日
島田紳助さん芸能界引退 2
東電人件費、他の業界より高い…政府第三者委
電気料金をさらに上げて東電を不死身にするための法案が今、国会を通過しようとしている
この辺が、国民の目をそらそうとしていることなのかもしれませんね。
テレビの大スポンサーである東電のことは、決して記事にしたくない。ってのが、テレビ局の都合じゃないのかな。
皆さんが気がついたときには、「何故?」
という疑問も起こらないような形でいつのまにか成立してしまうのかもしれませんね。
電気料金をさらに上げて東電を不死身にするための法案が今、国会を通過しようとしている
この辺が、国民の目をそらそうとしていることなのかもしれませんね。
テレビの大スポンサーである東電のことは、決して記事にしたくない。ってのが、テレビ局の都合じゃないのかな。
皆さんが気がついたときには、「何故?」
という疑問も起こらないような形でいつのまにか成立してしまうのかもしれませんね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:58
│Comments(
0
)
2011年08月24日
島田紳助さん芸能界引退
新聞の隅々まで見て、何か都合の悪いことが、起こっているか。
疑ってみています。
原発に何か?
■竹村健一「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい。
国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。
そういう時こそ新聞の隅から隅まで目を凝らして小さな小さな記事の中から真実を探りなさい」 続きを読む
疑ってみています。
原発に何か?
■竹村健一「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい。
国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。
そういう時こそ新聞の隅から隅まで目を凝らして小さな小さな記事の中から真実を探りなさい」 続きを読む
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:54
│Comments(
1
)
2011年08月23日
黙って俺についてこい。
カーナビ”夕子”を切り替えると”仕事のないやつは、俺のところへこい。”
とマップの裏側から流れてきました。
何だろうと思ってオーディオに切り替えると、ワンセグのスイッチがオンになっていて、
両津のマンガが写っています。
あれ、この曲の題名なんだっけ、
出だしは、銭のない奴は、俺っとこへこいじゃなかったの?
調べました
これ題名が、黙って俺についてこい。
なんですね。
植木ひとしの声はいいなあ。
明るくて、おもわず笑ってしまう。
70年代、みんな明るい明日があるって思ってたんだよね。
おおらかな気持ちで、明日をいきましょう。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:33
│Comments(
0
)
2011年08月22日
IHヒーターが日本だけのものって知ってますか?

先日静岡資材の役員会に出席したときにサイサンの社長さんが、
IHクッキングヒーターが、日本だけが、許可されていて、海外では、使用禁止である。
ってことが、話題になったんです。
調べてみました。
「目に見えない電磁波の恐ろしさ」
一般的な電化製品から放射される電磁波量の中で、IHクッキングヒーターは2000ミリガウスもあります。(WHO(世界保健機構)の世界基準は4ミリガウス)
WHO(世界保健機構)やIARC(国際ガン研究機関)が、電磁波が発ガンの要因の可能性ありの2Bへランク付けをし、2001年に発表しました。
電磁波を5ミリガウス以上被爆し続けると、中枢神経腫瘍や悪性リンパ腫の原因に、また妊娠児に被爆し続けると小児白血病の原因になる可能性があるというデータもあります。
世界各国に普及している日本の電化製品の中で、IHクッキングヒーターだけが普及しない理由はそこにあります。
私ら、ガスを販売している都合上もちろんIHクッキングヒーターの普及は、商売の衰退をもたらすものと
認識しているんだけれど、世界中で日本だけが、IHクッキングヒーターを使用しているってこと、なんか
おかしいとおもいません。?
これって原子力発電の安全神話に似てるって、
そう思っています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
11:47
│Comments(
0
)
2011年08月21日
水泳教室のお知らせ
第2期水泳教室のお知らせです。
第一期は、震災のため中途半端に始まって、盛り上がらなかった水泳教室ですが、今季は、しっかり
行うようです。
もう教室初めて20年余くらいたっちゃうのかな。
興味のある人は、
○所在地 富士宮市外神東町122番地の2
○電 話 0544(58)6606
まで問い合わせてください。
電機屋社長も参加しています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
13:27
│Comments(
0
)
2011年08月20日
村松園のブログを発見

昨日は、静岡資材の役員会が静岡で行われたのです。
集合場所は、いつも村松園。
富士柏原SSの所長さんであるTさんが
必ず前の日電話してきて、
”村松さんのところまで、12時半から1時の間に来てね。 俺がおくっていくからさ。”
役員会のあとは、酒席があるんで、気をつかってくれてるんです。
村松園の社長さんも役員で、親戚筋でもあるんで・・・
工場の入り口で、車をおり、店舗に続く小道を歩いていると店舗に向かう女性を発見。
この人が奥さんか!
親戚といっても、親父の従兄筋ってことで、普段からの密な付き合いってわけじゃなかったんで
初対面だったんです。
”どうですか。景気?”
そんな会話から始まって、F-BIZさんの紹介で、ブログを始めた話を聞いたんで、さっそく探してみました。
”わー!うまく作ってある。”
バーナー張って、店舗のPRして、きれいに配置た記事と私が苦手とする絵文字もいれて、
関心してしまいました。
車内で社長さんに聞いたんだけれど、
”放射能の問題で、新茶が売れなくて・・・・・・
今年のお茶は美味くできたんだけどねえ。”
そんなこと言ってましたね。
風評被害と一言でいってはいけない、身近なところに暗い影を落としているようです。
って
Posted by
OFFICE TOSHI
at
09:56
│Comments(
1
)
2011年08月18日
体育委員はたいへんだ。
今日渡された資料です。
ローカルな話でごめんなさい。
毎週のように、駆り出される体育委員です。
私ら区は、富士宮淀師区でして、10町内まであります。
9月4日にあるのですが、その準備ってたいへんです。
私は、進行係を務めさせてもらっています。
なぜか、問題集の回答集をもらったような気持ちになってしまいました。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:33
│Comments(
0
)
2011年08月17日
夏の写真集
庭の畑の恵み 今年の最大、9.1kg

セミ 庭のもちの木を3年ぶりに剪定

青木区の盆踊り

子供、今年の夏の最高な贈り物、

娘にブログに出すなといわれている。

セミ 庭のもちの木を3年ぶりに剪定

青木区の盆踊り

子供、今年の夏の最高な贈り物、

娘にブログに出すなといわれている。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
07:41
│Comments(
0
)
2011年08月16日
ポールエクササイズ参加してきました。
あ
中央に立っているのが、中田先生。
商工会議所知恵の輪で、アドバイザーをなさっているのです。
先日、納涼会の席上で、ポールエクササイズの話が出て、
”来てみてよ!”
というので、行ってみました。

このような、ポールを使い、歩くことが基本らしいのですが、ストレッチだけでも、メタボ、ロコモに効果あり
ということです。



2時間の講習だったのですが、軽い運動の割りに、脂肪の消費が大きいそうで、
みなさんとおしゃべりしながら、和気あいあいと過ごすだけでも、癒し効果があるのかもしれません。

中央に立っているのが、中田先生。
商工会議所知恵の輪で、アドバイザーをなさっているのです。
先日、納涼会の席上で、ポールエクササイズの話が出て、
”来てみてよ!”
というので、行ってみました。

このような、ポールを使い、歩くことが基本らしいのですが、ストレッチだけでも、メタボ、ロコモに効果あり
ということです。



2時間の講習だったのですが、軽い運動の割りに、脂肪の消費が大きいそうで、
みなさんとおしゃべりしながら、和気あいあいと過ごすだけでも、癒し効果があるのかもしれません。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:32
│Comments(
0
)
2011年08月15日
清く正しい盆踊り大会。

普段盆踊り大会など参加しないのだけれど、今年は特別。
区の体育部会に手伝いの要請がきまして、
定例会で、
”盆踊り大会に参加できない人手を挙げて!”
なんていわれると、気の弱い人だと、”参加しません。”なんて言えるような雰囲気じゃなくて・・・・・
青年団主催ということなんだけれど、富士宮市内で青年団があるのは、噂だと、淀師区だけっということで、顔ぶれをみると、みんな還暦を過ぎているような人たちばっかりで、ちょっと違和感を感じるんだけど、それは外観だけで、いつも青年の心をもっているっということなんだろうねえ。
団長さんから、
”飲み物いくらでも飲んでね、ここにあるからね。
メインは、子供、裏で手伝ってね。”

私らに振り分けられたのは、ゲームコーナーと綿菓子作り。



結構綿菓子作るの難しくてすぐ機械がメズマリしちゃうんです。
でも一番人気で、とうとう人数制限のおじさんまで、出るありさま。
私ら部会のイケメンが参加したせいかなあ。


今年は、震災があって、みんなが”絆”ってこと、確認したくて参加したのかもしれません。
若い人達が多いのです。

家族のきずな微笑みがなにより。
そんなことを思い出す、お盆なのかもしれませんね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
13:10
│Comments(
0
)
2011年08月15日
水泳大会のお知らせです。
うだるような暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしですか。
お盆休みが終わりますと、わが富士宮水泳協会の最大のイベント
富士宮室内選手権兼富士宮スポーツ祭水泳大会の準備で、忙しくなるのです。
富士さんのふもとで、日ごろのフィットネスクラブでの成果を味わってみては、いいのではないでしょうか?
いつも一般の方の参加者が不足しています。
年齢別なので、いちがいに言えませんが、参加していただけれは、賞状は、確実だと思います。
”我こそは!”と思うかたの参加を募集します。
よろしくお願いします。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
11:01
│Comments(
0
)
2011年08月12日
淀師区順調に勝ち進んでいます。

富士宮スポーツ祭、軟式野球大会。
前回優勝の淀師区、順調に勝ち進んでいます。
まあそれにしても、暑い毎日が続いています。
猛暑の中で白球を追う姿をみると、思わず頭が下がります。
野中区なんか同級生のこの間市会議員に当選したs君が参加しているじゃないですか、
それもフル出場で・・・・・・
お前は、アブさんか?
なんて、言葉がでてきてしまいます。

ここは、芝川の球場。
山あいの静かな球場に白球を打つ音が響きます。
高校野球のあの音ですよ。

野球のイメージって、どちらかというと上下関係が支配している。
ってイメージがあって、ちょっと怖い人たちが多いのかな?
なんて思っていたけど、みんなナイスガイ。
礼儀正しい気持ちいい人たちでした。
上の写真は、試合前のミーテイングの写真。
ずいぶん余裕があるなあ。
なんて思ったんだけれど、思った通りの活躍で、今年も優勝かなあ。
雰囲気ありますよ。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
00:02
│Comments(
0
)