スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月29日

今年の水泳大会は、9月9日です。



水泳火曜日の会員の皆さん、やる気になっていて、25m30秒サイクルで、泳ぐのも平気に

なってきたようです。


9月の大会のPRをしているのですが、

みなさん意欲満々で、「たぶん賞状は、もらえますよ。」

と言うと、まんざらじゃないようで、これで少しは、大会がにぎやかになるかなと期待しております。





「あと一歩だけ、前に進もう。」

良い言葉ですね。

勇気をもらえますよ。

   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 18:55 Comments( 0 )

2012年02月28日

水が止まってるのかな?



やっと家の小川から、水がなくなったのかな。

近くのわんさか出ていた家もとまっていたから、

良かった。

何せ作業場にいくまでに、小川がトウセンボしていたので、

ほっとしています。

すっかり、全国区になった、富士宮市淀師区ですが、

このまま終息してくれたらいいですよ。




The Water is Wide

The water is wide I can not get o'er
海は広く僕には乗り越えられない。
And neither have I wings to fly
空を飛ぶ翼がある訳でもないし。
Give me a boat that will carry two
小舟を下さい、二人を運ぶための。
And both shall row my love and I
二人で小舟を漕ごう、愛を乗せて。

Where love is planted O there it grows
愛が根を下ろし、育まれる。
It grows and blossoms like a rose
育まれ、バラのように花開く。
It has a sweet and pleasant smell
甘く心地よい香り、
No flower on Earth can it excel
地上で最も美しい花。

I leaned my back up against an oak
僕は樫の木に寄りかかった。
I thought it was a trusty tree
とても頼れる木だと思った。
But first it swayed and then it broke
けれど直ぐに傾いて倒れた。
And so my false love did unto me
同じように偽りの愛は僕を打ちのめした。

O love is handsome and love is fine
愛は凛々しく、そして愛は繊細。
And love's a jewel while it is new
それは最初のうちは宝石のよう。
But when it is old it grows so cold
でも次第に凍り付いてゆく。
And fades away like morning dew
そして朝露のように消えてゆく。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 21:08 Comments( 0 )

2012年02月27日

メジャーが増えた。



またひとつメジャーが増えました。

コンベックスではないのです。

「へそから上ではかってください。」

これでウエストを測れっと、

メタボ検診です。

今度の担当は、前とは、違うのに、妙に私のことを知ってましたね。


なんかおかしい。

まあいいか。



テーブルの上には、こんなご飯が飾られていて・・・・



こんな献立が、

肉はやめて、野菜中心の献立にして、両手いっぱいの野菜を3回食べて。



何を楽しみに、人はいきるのでしょうね。

今回の計測でわかったことは、私の体は、なにもしなくても、1600KCALは消費しているそうです。

それ以上に食べてるから太るそうです。

確かに何かたべてるぞ。  いつも・・・・・

目標、3か月で5KG減量。

割合意思が固いんで達成できるかも・・・・

かもかもかもかも・・・・・・・・




フレンズは、71年の作品なんですね。

私は、この映画映画館で観ました。

若い(設定は、16歳くらいかな)人の妊娠、出産、ヌード そんな話題でしたね。

ストーリーは、そんなに覚えていないのだけれど、”小さな恋のメロディ”

の二番煎じか!とおもいましたが、エルトンジョンのこの曲は良い曲だと思います。

今でも胸がキュンとしますね。





アニセ・アルビナ亡くなっていたんですね。

残念です。






  


Posted by OFFICE TOSHI at 20:03 Comments( 0 )

2012年02月26日

ssd換装成功しました。



ちょっと時間がかかってしまったけれど、朝起きたら、コピーが終了していて、

hdを取り換えると見慣れたウインドウズの起動画面が出てきて、

ほっとしました。

さっそく動かしてみると別物になっていて、

音は、しないしソフトの立ち上がりが早いこと早いこと

「アトムなにがし」という貧力なcpuなんであきらめていたけれど、

デュアルコアのcpuよりもさくさく動くんじゃないのかな。

120Gが1万円切ってたんで思わず購入したけれど、

いい買い物したと喜んでいます。







さださん、「サダシティー」で、501曲めだそうですね。

「朝までさだまさし」が撮りだめしたHD中にあって、消化するために、見ていて思ったんだけれど、

この人の音楽って変わってないよな。

優しくて、暖かくて、センチメンタルで・・・・

そして、日本語の使い方が非常にうまいとおもうのです。

そして、近作の3枚は、良い歌ばかりで、心の琴線に触れるんですね。

ネットで調べていてわかったんだけれど、「片恋」って小説をさださん書いていたみたいですね。


『片恋』は、知らぬ間にストーカー行為をされていた主人公が、
相手の事故死によってそれを知る事になり、複雑な女心を描いたもので、
気付かないうちに写真を沢山撮られていたことから、
家族から恋人と誤解されて、葬式にも参加してしまい、
最後には遺影を渡され、棺を乗せた車の助手席に乗せられてしまう。

こんな小説を読まなくても、十分歌だけで、ぐーっとくるものあるもんね。






  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:20 Comments( 0 )

2012年02月25日

ssdの換装していまして・・・



先週PCデポで、SSD120Gが、安く売っていたので即購入。

午後から、HD丸ごとコピーをしようとしていたのだけれど、上手くいかなくて、

いろんなフリーソフトダウンロードして、行おうとしてるんだけれど、

ただでやろうとするとなかなか障害が起こって前にすすまないのです。

すっかり時間だけが過ぎてしまって・・・・


最後にEASEUS TODO BACKUP FREE版でなんとかなるのかな?


少しお金を出してでも。とおもったけれどね。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:37 Comments( 2 )

2012年02月22日

人は過去に戻れないのです。

 何のことかって。

昨日、ブログの更新がストップしてしまいました。

残念です。

   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 08:00 Comments( 0 )

2012年02月21日

富士宮市スポーツ教室の申し込みは、4月2日です。

富士宮市スポーツ教室の申し込みは、4月2日です。

申し込み会場は、富士宮市民体育館19時受付です。




写真は袋井のゆるきゃら、フッピーの後ろ姿です。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 21:37 Comments( 0 )

2012年02月20日

もうすぐ明日。

本日は、甲府へ。

途中の本栖湖あたりで、表示板の数字は、ー7度

寒いですね。

思わずヒーターを目いっぱいあげ、フロントガラスの曇りをとるのです。

精進湖あたりが、一番低いのかな?

私の愛車フィットは、安普請のためか、冷気がどうしても入ってきますね。

甲府に入ると、もう春が来るのかな。

と思うほどぽかぽか陽気でした。

毎日あっちこっちうごいていますね。

やっぱり疲れます。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:55 Comments( 0 )

2012年02月19日

ひなまつり



ひな祭りやるから、来て~。

てことで、磐田までいってきました。



こどもが成長するのって、早いですね。

あっというまに、はいはいできるようになって、伝えあるきも、できそう。

きたなくかわいい。

とよくいったもんで、自分の子供のときと違うなあ。


って思いました。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:02 Comments( 0 )

2012年02月18日

労災保険に入りました、



大手の仕事が入ったのですが、、労災保険番号がないと、現場で作業ができない。

ということで、女房と2人で、一人親方労災保険に入りました。

個人事業主として、現場仕事をするのに、やっぱり危険が付きまといます。

ちょっと気になっていたのですが、個人事業主は、無理なのか。

と思っていました。

わりあい簡単に入れるし、一番最低の保険に入ったのですが、

月割りにすると、一人3000円くらいでした。

いい機会に、背中を押してもらったのかな。

と思っています。





  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:43 Comments( 0 )

2012年02月17日

太った?



先日役員会で、専務に、

「その腹は、まずいじゃない?」

「僕は、走っていて、マラソン大会にもでてるんですよ。

今年からスキーも始めちゃって・・・・・」

なんて言われましてね。

うーん困った。

毎日およいでるんだけれどね。

今日は、腰痛体操やったあと、自転車こぎ15分やって、

800mくらいおよいだのかな。

まあのべ時間1時間くらいかな。

これだけやってても、腹はへっこまないのですよ。

これをほぼ1週間に4日は、続けているんだけれどね。



ペンギンカフェは、仕事をしているときのBGMですね。

気持ちがいいもんね。



これも好きな曲。

こんな動画がついちゃうとイメージが固定化するんでよくないんだけれどね。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 21:59 Comments( 0 )

2012年02月16日

ジャズも好きです。



スイミングクラブで、いつも一緒にトレーニングしているw月さんが、

「ジャズも聞くんですか?

ブログ見てたら、マイルスデイビスの記事もあったから。」

なんて聞くんで、

「ジャズ聞きますよ。

ビルエバンスが好きですね。」

って言ったら、

「人によっては、クラシックだ。って言うんだよね。」

そういうもんだから、

「生き方がジャズなんだよね。

自己破滅型じゃないと、音楽ってつまんないですよ。」

なんて会話が弾んでいきます。



w月さん。ビルエバンスが静岡に来るっていうんで、チケット買ったんだけれど、

死んじゃってね。って言ってましたね。





私が最初に好きだったのは、マルウォルドンでした。

「オールアローン」深い黒さがたまらない余韻を残すのです。




コステロとチャットうーん。

水割りがほしくなりますね。   


Posted by OFFICE TOSHI at 22:21 Comments( 0 )

2012年02月15日

クラーク博士の前で合わないか


先日友人と会った時に、そんなこと言われましてね。

”礼文島の桃岩ユースでもいいぞ。”

ともね。

これって30数年前、彼がたまり場だった自分の下宿でいったことでね。

昔は、北海道の周遊券ってのがあって、貧乏学生は、旅行をしたんです。

あのとき、もう一人の友人3人でそれをもっててんでんばらばらで北海道わたったんです。

決めた日に3人が再会し、いっしょに札幌ビール園で飲んで、そのあとてんでんばらばらに

旅立っていった。

そんな楽しい思い出がありましてね。

青春よもう一度・・・・・臭い言葉ではあります。




あなたにこんにちは
 風船みたいに太ったおじさん
 いつもあなたが空気でぱんぱんでありますように
 誰もが信じられる歌を
 あなたが歌ってくれますように

冬になると、無償に聞きたくなる、”雪の世界”ブルースコバーンの一曲目

”Happy Good Morning Blues” です。

なんかだんだん”棚から、ひとつかみ”

みたいになってきますね。










  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:00 Comments( 0 )

2012年02月13日

ちょっとネタ切れ。



毎日更新するって、たいへんですね。

友人とあって、不定期なんで、覗くのやめちゃったよ。

なんていわれるとね。

余計にプレッシャーがかかるんですね。

写真も撮らないし、他の人のように、うまいものも食べているわけでもないし、

私小説的なことを、かきはじめると、ちょっとまずい。

そうだね。

水の出が半減したことかな。

まだでているけれど、

昨日のトムウェイツみたいなの、乗せるともっと良い歌があるよなあ。

ということになるので、この歌を



疲れ果てて傷ついてしまった
でも、それは月のせいでないんだ
今になって昔の報いを受けてるだけさ
やあ、また明日会おうよ、ヘイ、フランク金を貸してくれないか
2、3ドルでいいんだ
ワルチング・マチルダ[訳註:放浪者が羊泥棒を働いて、追いつめられて自殺するというストーリーの歌]さ
お前もいっしょに俺とワルチング・マチルダに行こうぜ

俺は真っ暗な裏通りに迷い込んだ罪のない犠牲者さ
ここにたむろしている兵隊たちには飽き飽きしたよ
だれも英語をしゃべれやしない、すべてめちゃくちゃだ
そして俺の運動靴はびしょ濡れだ
ワルチング・マチルダさ
お前もいっしょに俺とワルチング・マチルダに行こうぜ

犬は吠え立て、タクシーは不法駐車
やつらも俺のためにすることはいっぱいあるよ
お前に俺を刺してくれって頼んだら
お前は俺のシャツを引き裂きやがった
そして今夜、俺はやめてくれってひざまずいているのさ
オールド・ブッシュミルという酒を飲み干してふらふらだ
お前は短剣を土に埋めちまった
お前の影が窓の明りに映ってるぜ
ワルチング・マチルダさ
お前もいっしょに俺とワルチング・マチルダに行こうぜ

今じゃ聖クリストファーの十字架もなくしちまった
昔は彼女にキスをしたんだけど
スロットマシーンは知ってるさ
一匹狼の中国人と冷酷で汚い看板
ストリップ劇場で体をくねらす少女たち
ワルチング・マチルダさ
みんなもいっしょに俺とワルチング・マチルダに行こうぜ

お前の同情なんかほしくもない
逃げたやつらは、今じゃ街にも夢などありゃしない、と言う
殺人事件の捜査と、思い出を売り物にする亡霊と
やつらはとにかくなにかしたがているのさ
ワルチング・マチルダさ
みんなもいっしょに俺とワルチング・マチルダに行こうぜ

どの水平にも聞いてみな、看守からぶんどった鍵
車椅子の老人はたちはマチルダは被告だってことはわかってるさ
彼女は100人殺した
彼女は逃げたってどこまでだってお前につきまうとうさ
ワルチング・マチルダさ
お前もいっしょに俺とワルチング・マチルダに行ったとしても、俺といっしょにマチルダにつきまとわれるのさ

そいつはどこかのホテルのボロボロの古いスーツケースだな
そして、決して癒えることのない傷がついている
ここには香水をつけたプリマドンナなんていねえ
血とウイスキーのシミがついて着古したシャツ
街の清掃人たちよ、おやすみ
夜間警備員、灯りの番人
そしてマチルダにもおやすみ

クロージングタイムは、1973年の作品だったんですよ。

トムウエイツは、確か25歳くらいじゃなかったのかな。

下の曲は、40年前の恋人に電話をする歌。

こんな歌を20代の若造が歌うなんて考えられないですね。



交換手、番号を頼む。もう何年もたってるんだ

あいつは俺の声を覚えてるかな。

もしもし、マーサか? 俺だよ、トム・フロストだ。

これは長距離電話なんだ。料金のことは気にするな

もう40年以上たつね。マーサ思い出してくれ

今度お茶でも飲みながら話をしよう



あの頃はバラの日々だった、詩的であり世俗的であり

そして、マーサ、俺には君だけ、君には俺だけだった

明日なんて日はなくて、悲しいことは全部無いことにしていた

そんなことは雨の日だけ思い出せばよかった


俺もずいぶん年を取ったし、君もそうだ

旦那や子供はどうだい? 俺も結婚したの知ってるか?

君がいい人を見つけて救われたのは良かった

あの頃俺たちは若くてバカだった。今は円熟したけどね

★くりかえし


俺はいつも衝動で動いてた。たぶん今も変わってないが

そして困ったことには、俺は男だと言うことだった

たぶん俺たちは一緒になる定めにはなかった

それでもマーサ、マーサ、俺は君のことを愛してる。わかるだろう?

★くりかえし


君のそばで震えていた静かな夜を思い出すよ。






  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:08 Comments( 0 )

2012年02月12日

ぐれーぷフルーツムーン







先週富士川のインターチェンジで見た月。

今日はどうなんだろう。

星は出ていたね。

こういうのをグレープフルーツムーンっていうのかな。






こんな月を見ると、こんな歌を思い出しちゃった。

1970年の作品?

トムウェイツのファーストに入っていた曲。

今日の気分には、こんな歌がぴったり。

ハイボールの氷が解けて、ほのかに香るウイスキーが、火照ったからだに、

とおると、ひんやりして気持ちいのです。   


Posted by OFFICE TOSHI at 22:02 Comments( 0 )

2012年02月11日

ささやかなことに、喜びを見つける女性は素敵だとおもいます。



先日、水泳協会の会合で、「女性の更衣室が、男性の更衣室より小さいので、替えてくれないか。」

という話がでたのだけれど、よく話を聞いてい見ると

「親子水泳のときだけ、子供がいる分大変になるんで、

もう2年間市の方と交渉してるの。」とのこと。

男からみるとそんなこと、「2回にわけて、入ったら。」

とか、男の方が、狭くなるならやだよ。

と思うのだけれど、本人たちにとったら、大問題なんだよね。

私ら、協会は、実行部隊は、男の役目でありますが、

女性の比率が高いので、女性の意見は、無視で

きません。

 水泳教室も女性の数が圧倒的ですから・・・・




先日の達郎さんのコンサートでまりあさんのCDを購入。

この自筆のサインがつくっていうんで即・・・・。



女性は、子供を産み、育てるという使命が

”命は継がれていく、

生まれてきたこと、そだててもらえたこと、

出会ったこと、笑ったこと

そのすべてにありがとう。”


って歌えるんだろうな。

なんて自分なりになっとくしています。



このCD、いつ封を切るか迷っています。

だって、さっきから、公式サイトに張り付けてある動画をみてますから。

http://wmg.jp/mariya/

”ほんとうに、だいじなことを感じられる?”

そんな人生を歩きたいと思います。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 12:49 Comments( 0 )

2012年02月10日

毎日ぶるーすな日が続いています。



今日来た郵便物の中にこのCDがあって、

もちろんオークションで購入したものなんだけれどね。

もう3回くらい、聞いています。

ベタな黒人ぶるーすよりも、こんなホワイトぶるーすが、自分の体質にあってるな。

そんな思いで、ニューオリンズの香りただよう、このアルバム聞いています。

今週は、暖かかったり、寒かったり、ちょっと、鼻水をすすったり、

チョコレートを食べたり、新規のお客さんの仕事が入ったり、監査もしてきたし、

いろんなものみてきましたね。

これって、ブルース?

良いか悪いかぬきにして、日々は続いていきますね。



上記の1曲目にはいっているNEW WALKIN BLUES のライブ盤です。

”今朝目をさましたて、靴をさがしていたんだ。

俺は、みすぼらし、ウォーキングぶるーすをもっていたのさ!”

ロバートジョンソンの曲です。



   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 15:35 Comments( 0 )

2012年02月09日

達郎コンサート③  くどいかなあ。



 私のところから、浜松アクトシティーまでは、3時間かかります。

往復6時間で、午後10時に終わると、必然的に帰りは、次の日の1時ということに、

もう次の日は眠くて・・・眠くて・・・・

双眼鏡ごしに覗いた達郎さんは、はき下ろしのジーンズがとても似合っていましたね。

思ったよりも足が長い。体もしまっていて、とても還暦前にみえませんでした。

ニット帽をかぶっていたのですが、左右の髪はまあまああるのですが、後をむくと、簾状態でしたね。

佐藤ちくぜんさんが、後から見てると、落ち武者だ。

といっているのがなっとくできました。

肉声を大事にしている人なので、マイクから離れても、かなりの声量で、

そして、それもコンサートの終盤、アンコール後なまの声を披露するのです。

とうとう拡声機をもちだして、歌い始めるのです。

”この人だいじょうぶ。”

ちょっと心配しましたね。

”日本の経済は、15,6年前から破たんしていて、僕のコアなファンである40代、50代の人たちが、

その犠牲となり、リストラや解雇の対象となって、苦しい思いをしてきました。

そんな、方々に月並みなことばですが、がんばってください。と言わせてもらいます。”

最後にそんな言葉で、コンサートは終了しました。

感動しました。



達郎さんの、言っている”ただ聞き。”を張り付けました。

私は、ほとんどの作品を購入しています。



 

  


Posted by OFFICE TOSHI at 15:36 Comments( 0 )

2012年02月06日

携帯がない?



娘の携帯がこわれたんで、さかんに、スマホがほしいといっています。

スマホって、どのくらい料金かかるの?

見積もりをとってこい。

といっていたのですが、今携帯が、ないよ。

っていうんです。

いっしょにいった女房も8:2だね。

って言うんです。

なんだそれ?

スマホもいいが、息子のスマホをみてると、しょっちゅう充電しなければならない。

っていってたんで、そんなもの商売になるもんか?

ともおもっていたのですが、世の中携帯電話の事業社の思惑道理になっていくようです。

この間、ラジオを聴いていたら、欧米の音楽の聴き方が、聞く権利を買うっという方向に移っていて、

もうCDという媒体が淘汰されていると、日本だけそれが保護され残っているというんです。

アップルは、教育現場にI-PAD等の導入を狙っているということで、自社のOSに、アダルト等の

メディアが入ってこないよう統制するため、規制をかけている。

というんですね。

cd集めや、本の収集が趣味な自分にとって寝耳に水っということで、ちょっと不安ですね。

 親というものは、悲しいもので、娘がそんなに欲しいのなら、ということで、

i-phone購入ということに、

まだまだ脛をかじられるんですね。


  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:51 Comments( 0 )

2012年02月05日

地震・防災・原発についてのアンケート



のど元過ぎれば何とかで、すっかり東北の地震のことは、他人ごとになっている自分にきづく。

まず、地震に対する被害者に対しては、義捐金をだしました。

原発に対しては、今原子炉に入っている原料は、そのまま発電して消化し、その後のことは、

そのあと考えるべきだ。


防災については、一応考えているけれど、ここまでは、津波は、来ないだろう。

そんなことを、自分が考えていることが、アンケートを付けていてわかりました。

3月11日以降直近で考えた危機感、”自分にできることは何か。”という奉仕?に対する思い。

そんなことが薄らいできていて、やっぱり自分が一番かわいい。

消費税があがるという議論の方が一番の関心事なんです。

これ、息子に頼まれたアンケート。

一番望んでいること。

それは、息子が就職して、家庭をもうけて、孫をみせてくれること。

そんなことかもしれませんね。















  


Posted by OFFICE TOSHI at 15:16 Comments( 0 )

2012年02月04日

ライジングサン



早々入学が決まった娘には、こんなもの関係なくなっちゃたのかな?

今も必死で勉学に励んでいる子供たちがいるんだね。

自分も時々、テストの答案が白紙の夢をみることがある。

それが、受験場だったり、資格試験の時だったり、

大体、冷汗をかいて、起きて夢だったと。ほっとすることが・・・・

良い歌だね。

”東北の震災の復興の歌だ。”

そんな認識があるけれど、こういう歌って、どんな世代だって、どんな環境の立場にいる人だって

普遍の応援に聞こえるもんね。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:31 Comments( 0 )

2012年02月03日

kさんとの営業



久しぶりのkさんとの営業。

富士のコメダで、待ち合わせ。

ランチメニューが無いんですね。

コメダコーヒーって、

400円のコーヒーと380円のハンバーガー。

ちょっと、今の世情から言うと、高いかな。

隣の”森の仲間”は、ランチメニューがあるから、失敗したかなあ。

と思ったけれど、kさんは、喫茶店好きだから、いいかな。

新しい店。

話は、やっぱり仕事のこと。

1から2時間くらい話をして、お客さんのところへ。

制御関係の営業は、難しいのです。

お客さんのところ、「本社が金をださない。」と文句を言っていましたね。

もう古い計器や、製造中止のシーケンサーばっかり。

壊れたら、ラインがしばらく止まっちゃいますよ。

と脅しをかけてきました。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 19:20 Comments( 0 )

2012年02月02日

カーネーションにはまっています。



だからモデルになっている小篠3姉妹のことだって気になるのです。



系図も捜してきました。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 14:00 Comments( 0 )

2012年02月01日

水火の会。活動中です。



寒い毎日が続いています。

でも会員の皆様は、元気いっぱいで、水を得た魚状態です。

写真の中心にいるのが、Sさん。

毎回来て指導に励んでいます。




こちらの方々は、水泳中級者以上の方たち。

どうしても、自己流の水泳から、脱却するため、指導を受けています。

それに、自分一人で泳いでても面白くないですよ。

お互い刺激し合わなくちゃ。

横の連絡を取りながら来ているそうです。



こちらは、私が担当している初心者の方。

お顔が出てもいいよね。

って写真を撮りました。

一応みなさんには、広告塔になってね。

とお願いして写真を撮りました。

許可を取っています。









  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:53 Comments( 0 )