2011年02月27日
彦は、美しい男という意味ですか!

静岡資材の吉野さんが、本をだすというので、校正用の本をもらいました。
それによると彦とは、美しい男という意味だそうで、なるほどと納得。
私、”俊彦”っていうんですよ。
この本漢字のイワレを書いた本で、気楽に読めますよ。


Posted by
OFFICE TOSHI
at
09:30
│Comments(
1
)
2011年02月26日
近頃写真名を変更しないと、投稿できないので、面倒ですね。

これ、新しくしただるま。
ずいぶん日がたってしまいましたが・・・・
記事投稿も続けていくうちに、面倒くさい作業が増えてくるようです。
名前をかえないと、写真がのらないので、ちょっとなんとかしてくれないかなあ。
と思っています。
2月は暇かなあと思っていたのですが、おもいもかけず、忙しいのです。
前は、毎日更新したのにね。
なんてぶつぶついいながら、書いています。
こんなつまらない記事をかいていても読んでくれているひとがいるんで、
暖かい縁側でもう”春の日差しになったのかなあ。”、と発電機能のついた携帯を光にかざしながら、
悪戦苦闘しています。
もうそろそろジャガイモでもうえようか。
と女房に言うと、目が出たジャガイモがあるよ。
との回答。
ジャガイモの植え方とネットで検索し、
”青くなってから植えること”と書いてるんで、いそいで、日向にだしてみました。
庭の手入れもしなくちゃ!
忙しいのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:51
│Comments(
0
)
2011年02月16日
人の噂も75日
日本相撲協会のサイトをのぞいていたら、相撲の漫画があったんで、見てみました。
相撲って神事なんですね。五穀豊穣を祈って奉納するという側面があって、決してスポーツでは、
ないのです。
どちらかというと様式美を追求するものなんだから、八百長やっても罪悪感は、ないのかも。
だってこちらの力士がかったら、豊作だ。
なんて祈りがそこにあったとすると、豊作であるほうが良いに決まってる。
近頃、相撲の話が新聞の記事から消えてますね。
スケープゴーストを出して、収取をはかろうということも、言われなくなっているみたい。
人の噂も75日。
ほんとうは、もっと表に出て困ることってたくさんあったのでしょうね。
韓国では、90日というそうです。
ひとつの季節がおわれば、きっと忘れるのでしょうねえ。
早く暖かくなって本当のガチンコ勝負を見たいものです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
14:11
│Comments(
0
)
2011年02月13日
だるまを新調しました。

去年は、いけなかった毘沙門天の達磨市行ってきました。
商売始めるときに、縁起物として購入した達磨に目をいれて、もっていくと、
処理費用として300円とられるのです。

お賽銭箱の前の達磨は、笑っているのです。
なんか胡散臭い雰囲気があるのだけれど、
これが、また下々の人間としては、ひきつけるものがあるのでしょうね。
商売も神頼みのところもあるんで、
だるまの身長検査があっても、やっぱりありがたがってしまうのです。

この煙を体のあちこちに、降りかけてよくなりますようにってね。
心がよくなるように!
胸にいっぱい煙を呼び寄せます。


だるまは、ひとつひとつ線香の煙でお払いして、初めて効力が発揮するようです。
ちなみに一番大きな達磨の開眼料は、10000円となるようです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
16:07
│Comments(
0
)
2011年02月11日
渡辺陽一さんが来た。

ひで君が、抽選であたったというので、渡辺陽一さんの講演会に行ってきました。
今、一番富士市の有名人っていうと、この人じゃないのかなあ。
よくテレビ出てるしね。
会場は、地元のテレビ局なのかな。
客席に入って、講演開始前、インタビューしていました。
渡辺陽一さんテレビで見かけるまんまの姿(ベレー帽に、ベスト姿)で現れて、第一印象は、”背が高い。”
180CMは、あるだろうなあ。ってね。
講演が始まると、ステージの端から、端へ行ったりきたり、身振り手振りで、戦争の悲惨さを、話ていきます。
まるで動物園の熊状態なんですよ。
ほんとうは、とても大切なこと、たとえば、
反戦のこと、命の大切さ。を話しているのだとおもうのだけれど、
陽一さんの個性というべき、”ていねいなゆっくりした話ぶり、”が癒し効果があるのか、
なぜか、夢の世界をのぞいてきたような、気分にさせるようです。
子供たちが学校から、帰ってきて100円のトマトご飯をたべるために、働いて稼いでる。
そんなことが、印象に残ってます。
あと戦争の最前線に、ロボットが使われだした。
ロボコップ・ターミネーターの世界がきているようです。といってました。
講演会が終わってから、ひで君が自宅近くのカレー屋でかつカレーをご馳走してくれました。
それが、下の写真。
近頃名前が覚えられなくて、店の名前忘れちゃった。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:20
│Comments(
0
)
2011年02月09日
このまま暖かくなってくれないかなあ。

今年は、もう雪は降らないのかも、
富士山の雪もすくないしね。
甲府は、ぽかぽか陽気でした。
ガソリンも上がってますよね。
灯油も上がってます。
これで消費税が10%以上になったら、
思わず身震いしてしまいます。
国の財政が困っていることは、わかるのだけれど自営業者として、
消費税のUPは、仕事に直撃ですよ。
昨日は、久しぶりに、仕事の帰り、三珠の湯に行って来ました。
あいにく山々は、ガスっていたけれど、甲府盆地が一望できて、
お湯に入ってボーっと景色を眺めていると、”極楽・極楽”とても幸せな気分になるのは、
年をとった、証拠なのかも、一緒に仕事してくれた渡辺君なんて、とても長く入っていられない
っていってたからねえ。
もうひとふんばり。
明日で終わりにしたいなあ。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
18:15
│Comments(
0
)
2011年02月03日
体育協会の新年会

いつも新年会は、花の湯で行うんで、いつもぎりぎりに参加する常会も、このときばかりは、開始2時間前にいって、
ゆっくりお風呂に・・・
今回は、同い年のsさんといっしょなので、話相手にことかかない。
会の前と後に、1時間半ずつ湯船にはいってお互いのこと、難しい年代を迎えている悩み、そして親の介護のこと。
深い深い話をしました。
心と体のリフレッシュ。
お風呂はいい。
それから、お茶の渡井さんから、ブログ書かないの?
って言われちゃって、ちょとうれしかったね。
仕事が忙しいと更新する暇なんてなくて、朝から晩まで働いちゃう。
因果な商売だもんで・・・・・
掛川茶の深蒸し茶を扱っている渡井さん。
テレビで深蒸し茶が健康にいいということで、問い合わせ
が殺到したことで、ホームページに興味しんしんとか。
商売に結びつくネットの活用を話したつもりなんだけれど、
自分も作ってないんで、説得力がないや。
と思いつつも、職業として、時代に敏感な人たちを相手にしていることにうらやましさもあるんですよ。
いつのまにか今年も1ヶ月過ぎちゃってしまいました。
もう少しすれは、少し暇になるのかな。
なんて思いながらいろんなこと考えています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
14:45
│Comments(
0
)
2011年02月01日
2月ですね。

雨が降らないので、空気が乾燥しているんです。
おかげで富士山がくっきり見えて朝霧高原あたりを朝走っていると路肩に車をとめてシャッターチャンス
ヲ待っている人たちに遭遇するんです。
車の温度計が一番さがるのが精進湖のあたり、
氷点下を表示しています。
もう少しでこの物件おわるんで、もうしばらくの辛抱かな。
このごろ甲府まで通勤状態です。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:31
│Comments(
0
)