スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月30日

”おひさま”がでてこない。



ロケ地は、奈良田の里ですよね。
とってもやさしい気持ちになるのは、どうしてなんでしょうか?

”おひさま”って朝の連ドラです。
毎日楽しみにしてるんです。

安曇野の地が子供のときの風景に似ているのですね。
初めて”トトロ”を見た感じに似ている。

実は、女房が”陽子”って名前なんで、

”太陽の陽子”って部分が頭の中で膨張してしまって、ドラマの名前がでてこなかったんです。
そろそろ”痴呆”がでてきているのでしょうか。

題目を”ボケ老人のひとりごと”ってしなければならないのかな。
なんて思ってしまいます。









奈良田の里は、好きな場所で毎年のように訪れています。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:07 Comments( 0 )

2011年04月29日

第25階心の健康講座のおしらせ



富士宮体育協会の社員ということになっているので、いろんな書類が送られてきます。

心の健康講座

平成23年度6月16日土曜日 午後1時30分より

富士宮市民文化会館 大ホールで無料で行われます。

是非参加してくださいね。



今年は、前期の水泳教室は、行われません。

残念です。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 14:14 Comments( 0 )

2011年04月28日

hpを作りました。



まだ完成品では、ないですが、なんとかUP出来ました。

たまには PRを!


先日お客さんの所から、”SOS”があって、行ってみたら、PLC(プログラムコントローラー)が死んでいる。

代替え品を手配しようとして、

販売店に連絡したら、現在三菱は、”出荷制限しているのではいりませんよ!”

とのこと、”明日には、動かさないと!”ということなので、

製造中止の古いやつを大阪の業者に送ってもらうことになったのです。

”次の日に10時に入るんで朝来て下さい。”

という約束をして、次の日品物を待っていたんです。

そうしたら、肝心の電源ユニットがないじゃないですか。

”これじゃどうしようもないですよ。”

ということで、帰ろうとしたら、

”今うちの会社の人間が大阪にいるから、人海戦術でもってこさせますから!

ということで夕方6時くらいになりますかねえ。”

しょうがないなあ。

なんて思ってしばらく、時間をつぶしていたんです。

”会社内はうろうろしないでくださいね。”

”車の中にいるか、工作室にいてくださいね。”

なんていわれながらね。

それでもって夕方4時くらいになったら、大阪からもってくるはずの社員が1本新幹線を乗り遅れたという電話が入ったっていうじゃないですか?

オペレーターの方が、”それじゃー7時過ぎだよ。俺はカエルからね。”


そんなこんなで、物が入ったのが、夕方7時過ぎ、急いでカードを取付て、なんとか動かしてきました。

普通だと1時間もあれば、終わるような仕事を2日間と残業時間もつかってね。


こんな話って、本当にマニアックな話なんですが、工場の設備って1日止めちゃうと人ひとり分の一ヶ月

分の給料など簡単に消えちゃうんです。

もし古いPLC(シーケンサー)を使用している方は、早めに交換してくださいね。

相談に乗りますよ。

それでもってHPは、写真をクリックしてくれれば見れますよ。

下のアドレスです。
     ↓
http://syuneiseigyo.web.fc2.com/



















  


Posted by OFFICE TOSHI at 15:39 Comments( 0 )

2011年04月25日

スーちゃんは最後まで女優でした。

こんにちは、田中好子です。

きょうは3月29日。東日本大震災から2週間が経ちました。
被災された皆さんのことを思うと、心が破裂するように痛み、ただただ、亡くなられた方のご冥福をお祈りするばかりです。

私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でもその時は必ず、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。
それが私の務めだと思っています。

きょうお集まりいただいている皆様にお礼を伝えたくて、このテープに託します。

映画にもっと出たかった。テレビでもっと演じたかった。もっともっと女優を続けたかった。お礼の言葉をいつまでも、いつまでも皆さんに伝えたかったのですが、息苦しくなってきました。

いつの日か、義妹・夏目雅子のように支えてくださった皆様に社会に少しでも恩返しができるように復活したいと思っています。
一(かず)さん…よろしくね。
その日まで、さようなら。


今日は、涙・涙です。

女房には、”親父さんがなくなったときにも、泣かなかったのに何なの?”

と言われているのですが、

これが泣けないというのか?

と逆キレです。

キャンディーズは、特別な存在でした。

隠れファンでした。

スーちゃんの旦那もファンだったんだろうね。

あんな洒落た演出して、

  


Posted by OFFICE TOSHI at 18:54 Comments( 0 )

2011年04月23日

スーちゃん今年の桜見たかなあ!



スーちゃんが、なくなってショックです。

ニュースステーション見ていたら、横揺れがして、地震?

テレビの上部に地震のテロップが流れて、

でも古舘さんが言った言葉が・・・

”たった今入ってきました女優の女優の田中好子さんが・・・・・・”

嘘じゃないの?

最初に思ったこと。

ファンという訳では、なかったのだけれど、私の友人たちにファンが大勢いたのは、確かで、

下宿の天井にポスターを貼っていたのは、ヒデ君かな?

同年代のアイドルで、解散後も地味だけれども、清楚な女優さんとしての活躍に応援を送っていたと

今になって思うのです。

桜とともに散っちゃった。

寂しいです。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:43 Comments( 0 )

2011年04月20日

アルコール体質判断・知恵の輪・東海電子さん



近頃、ほとんど飲みませんね。

子供の塾の送り迎えがあるんで・・・・




知恵の輪部会での定例会で、アルコール体質判断検査

このテープをめくったときに、赤くなる割合でアルコールに強いかどうかがわかるという

魔法のテープなんです。

結果は・・・・

すごく飲めちゃうみたい。

一応少し赤くなった。

くらいの報告したんだけれどね。













これから、道路交通法が改正されて、飲酒が大きく規制されるようです。

明け方まで、飲むような暴飲すると、24時間は、アルコールが抜けないということなんで、

次の日の運転は酒気帯びになっちゃうみたいですよ。

上の写真で1単位のアルコールを肝臓で分解するのに、4時間かかるんで、飲んだ量に比例して、

アルコールの分解時間が比例していくこととなります。

だから、ビールを6本のんだとすると、6単位で24時間ということで次の日に運転すると酒気帯という

ことになるそうです。

気おつけてくださいね。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:20 Comments( 0 )

2011年04月18日

素敵な午後に



今週の末にメタボ検診が待っているので、食事のカロリーを気にしています。

ガソリンを入れてから、併設されているドトールコーヒーで、サンドイッチを食べたのですが、

一番カロリー低いのどれ!

とういと、店員さんが、”これです。”っていうんで・・・

食べる前にブロガーの習性ともいえる写真撮影を。

コーヒーは、いつも飲んでいる家飲みのものにちかいなあ。

でもパンは柔らかい。

うーん! 680円は安いのかなあ?


あっちこっちで選挙カーが目立つようになってきました。

もたもた路地裏を走っているんで、うざったい。

いつも思うんだけど、こんな時だけ頭を下げて”お願いします。の大合唱。”

”俺なんか毎日、頭さげてんのにね。”


ラジオ聞いてたら、昨日勝利投手になったゆうちゃんの話から、

”野球と一緒に、相撲も巡業をすれば、人気があがるんじゃない。なんて話になって、

きまりては、どちらも、押し出しだって。

なるほど、笑える。



本日ウォークマンを衝動買いしました。

どこへ行っても青が売り切れていたんだけれど、富士のPCラボで見つけて思わず買っちゃった。



いつも使用しているi-podは、重いんで、トレーニングのお供には、向かないんです。

音は、i-podよりいいよね。小さいし。

久しぶりのソニー製品です。

桜も散ってしまったけれど、確実に気持ちのいい午後がやってきているようです。















  


Posted by OFFICE TOSHI at 16:08 Comments( 0 )

2011年04月16日

ひさかたの 光のどけき 春の日に

静心(しづごころ)なく 花の散るらむ

紀友則(33番) 『古今集』春下・84


こんなに日の光がのどかに射している春の日に、なぜ桜の花は
 落ち着かなげに散っているのだろうか。

神奈川のお客さんとの打ち合わせが早く終わったため、南麓道路を通って寄り道を・・
上の写真は、大石寺の桜。



あちらこちらに桜がさいているんだけれど、人がいない。

ぐるぐる回っていて目の前に現れた人って10人もいない。

自粛の影響なのかなあ。

駒止の桜も見てきたんだけれど、


三分咲きってところ。



販売店の山桜が白く咲き誇っていたんで、花びらをUPで。




散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき 

伊勢物語

桜は散るからこそすばらしいんですよ.
この憂き世に不滅のものなんてないんですから.


  


Posted by OFFICE TOSHI at 08:48 Comments( 0 )

2011年04月15日

花を盗る人





バリアングルっていう名前らしい。

液晶部分が動くんで、気付かれずに,撮れてしまうんです。

何気ない風景の中に、人物の動きを入れると、それだけでアクセントになるようです。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:41 Comments( 0 )

2011年04月14日

風評被害



4月になったら、急に暇になってこまったら、富士の駅南にあるS*鉄工さんより、5面加工機がうごかなくなったと、SOSが来たので行ってきました。

古いPLCにエラーがでていて、制御不良というアラームがでていたんで、

”新しいのに替えなよ。”ってこと

で終わりにしたかったんだけれど、やっぱりそんな単純じゃなかったみたい。

最終的には、サーボが具合が悪いというところまで原因をつきつめたんだけれど、ちょっと苦労したよねえ。

工場長さんに聞いたんだけれど、お客さんの中に、福島から来る部品を使わないでくれと言ってきたところがあるとか!

ちょっと行き過ぎてるんじゃないの?

それって・・・・・

福島の原発もこんなロボットがなおしてくれるのかな。

なんか色っぽいような、悲しいような。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:36 Comments( 0 )

2011年04月11日

新しいカメラが手に入ったんで・・・



思わず撮りました。

衝撃写真です。



なにしてるのよ! あんた!

なんて声が聞こえそうですね。


今度のパワーショットのG11は、ファインダー部分が動くんで、LOWアングルも簡単なんです。



ストーカーのように後ろを歩いています。



桜は、今が満開。



望遠がG9に比べると5倍なんで本当は、もっとアップが必要なんだけれどね。


新しいカメラについての記事




  


Posted by OFFICE TOSHI at 17:01 Comments( 0 )

2011年04月09日

ほんとうに知りたいこと



大前研一さんのストリーミング放送、なかなか真実を伝えていると思う。

昨日もプールのサウナでMさんと話してたんだけど、

Mさんが言うには、

”韓国では、津波の映像、人が流れているのをそのまま映したんだって!
服なんてみんな脱げちゃうっていうから、女の人はいやだよね。

知ってる、テレビじゃ報道しないけど、仙台じゃ、くさいの?

死臭がすごいんだって、・・・・・

看護士さんやってるMさんの言葉。

人の死臭って動物のものよりもっとくさいの。

私”遺体安置所のにおい” しってるから、よくわかるの・・・・・


ほんとうのことって、どうなってるんだろう。

テレビじゃ、政府だって、きっと本質的なところは、隠していると思うんだ。

それが尾ひれをついて、”風評被害だ!”

なんていったって、こんなネット社会になったら、隠しとおせるものじゃないんだから、

”しっかりしたデーターを”って思うのは、当然だもの。

この間、商工会議所の部会に出たら、常葉の中国留学生がみんな帰っちゃったっていうんだ。

ランチミーテイングして商売をしようとした矢先。

笑うしかないね。

どこに逃げたら良いんだろう。

終末までいつづけなきゃならないこの場所から・・・・

  


Posted by OFFICE TOSHI at 12:08 Comments( 0 )

2011年04月07日

桜・桜・桜



いつも歩いている散歩コースです。

昔あっちこっちに居たハスキーを久しぶりに見たんで、シャッターを切りました。

さくらは、まだまだ満開じゃないですね。



今日は、青空が覗いているいるけれど、明日は午後から雨という予報。

放射能がこわいなあ。

風評被害だなんて言葉がでてくるけれど、どう考えても放射能は、怖い。

ほしいのは、放射能検出器。

雨でどのくらいおちてくるの。

韓国で学校が休みになっちゃったというけれど、現実的な数値をだしてもらいたいよね。

今ネットで原発に関係していたおばさんのインタビューを見ていたんだけれど、

当日、東電の社員は、原発から、90KMはなれたところまで非難しちゃったとか?

栃木に行っちゃったそうですよ。

生々しい話ですよ。

安心・安全といっていた東電の社員が真っ先に逃げちゃって 憤慨した。と言ってますよ。

テレビ・政府の言ってることって信じられないよ。





  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:52 Comments( 0 )

2011年04月07日

さまざまのこと思い出す桜かな 「芭蕉」







さくらを観ると過去と現在行きかうような、不思議な感情がうまれます。

芭蕉としては、陳腐な俳句だな。・・・

なんて思ったのですが、さにあらず、

こんな解説がありました。

さまざまのこと思い出す桜かな

私も何回目かの桜をみてきました。

今年の桜ほど、感慨深いものはないのかもしれません。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 16:35 Comments( 0 )

2011年04月07日

花の色はうつりにけりないたづらに

花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに














花は色褪せてしまったなあ。我が身を徒(いたずら)にこの世に置き、むなしく時を経るばかりの、物思いをしていた間――空からは春の長雨が降り続けていた、その間に。   


Posted by OFFICE TOSHI at 07:30 Comments( 0 )

2011年04月06日

桃の花が咲いていた。



義母が入院しまして、すっかり私等のことが、わからなくなったようです。

食べることもできなくなって、胃瘻が出来る病院に入院中なんで、毎週女房を連れて見舞いに行ってます。



ここの病院は、動き回る人がいないんで、ひっそりとしています

こういうところがついの住処なのか。

そんなこと考えると、寂しいような、悲しいようなえもいわれぬ気持ちになってしまいます。


自分としては、何もできないんで、女房が返答のない会話をしている最中、じっと窓から外をみています。

”ここは、昔桃園町って言ってね、桃が有名なのよ。”



かなたに、風力発電の水車が回ってました。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:28 Comments( 0 )

2011年04月05日

皆で花見をしようよ。



潤川の土手のさくらは、こんな具合です。

まだまだ満開には時間があるのかな。

自粛自粛で、日本経済がだめになっちゃうから、もっともっと浮かれてお酒や、おいしいものを食べて、

いつものように、桜の下で騒ぎましょう。

震災地の酒屋さんが困っているのをテレビで見ました。

富士川から、西の人は、計画停電がないんだから、自粛するのは、おかしいですよ。

サッカーだって、野球だってコンサートだって、富士川から、西でやればいいのです。

相撲だって、自分たちの食料とテントもって慈善興業をすれば、いいのじゃないですか?

ずーっとこのまま原発と滅んじゃいけないと思いますよ。

”がんばれ日本。”

話は、違うけれど、長渕剛さんが、FM放送を震災地でスタートしたとか。

6分間の詩の朗読をしたそうです。

なかなか良いんでここに載せときましょう。


長渕剛 自然への怒り爆発、被災地でラジオ番組スタート


◎散文詩「復興」(全文)
憎い
憎い
私は 自然が憎い
憎い 憎い 私は 海が憎い
たわむれ 優しく 大きく 父のような海だったのに
恐くて憎くて たまらない 許せない 絶対に許さない
こんなに あなたを 愛して 生きてきたのに
なぜ 海よ あなたは 私たちを壊す?
なぜ 何もかも奪い去る?
なぜ こんなにひどい事をする?
私たちが 何をした?
私たちの営みは
先人たちの教えを守り
繁栄に あぐらなど かかず
せっせせっせと汗水唾らし
大地と海に敬礼し漁に出た 畑も耕した
陽が沈む水平線に しあわせの涙を少しだけ流し
ささやかな営みに 家族と笑い
白き鳥のさえずりを追いかけ
嘘をつかずに懸命に生きてきた
なのに海よ なぜにあなたは私から全てを奪った?
私たちが狂ったのか 全て悪いのは私たちなのか
いいや! ちがう! 決してちがう! 私は言おう
地球よ 貴様が狂っている あなたが 狂っている
あなたに わかるか?
あなたに私の想いがわかるか?
小高い丘の上から
ただそれを見つめることしかできなかった無力な私の想いを
私たちの親が… 友人が… そして
愛する我が子が…
犬の太郎も家も机も写真も何もかも
貴様が犯した濁流に飲み込まれた
私は… 私には…

そんな私の想いに海よ あなたは何と答えてくれるのですか
海よ 貴様は どう答えてくれる?
どう答えるかと聞いているんだ!
そうやって ただ黙り
何もなかったように今日もおだやかをよそおっている
はっきり言おう
いいか 海よ
私たちは貴様から決して逃げはしない
私たちは連帯という武器を今 首にかけ
静まりかえった貴様のふところへ
壊れた船であろうとも さらに両の手で漕いで生く

私たち人間の力をみくびると
ただではおかない
そして さらに
私たちは強固な絆を結び
まもなく立ち上がる
そして叫ぶ
家族を返せ!
友を返せ!
家を返せ!
ふるさとを返せ!
犠牲になった命の破片を
高らかな怒りの帆に吹き付け
今 狩りに出かける
自然よ 海よ 大地よ 空よ
覚えておくがいい
俺たち漁師は 貴様が思っているほど弱くはない
私たち農夫は 貴様が思っているほど軟ではない
屈強な精神と肉体に
まもなく「覚悟」を宿らせる
そして怒る わめく 叫びちらすのだ
『生きる覚悟があるのだ!』と
一国心中などなるものか!
今こそ このむごたらしい現実を直視したからには 瞳をそらさず

ゆっくり立ちのぼってくる生き物の息吹に手を打ちならそう
どんなにささやかでもいい
勇気ある小さな者たちを どんどんグングンたたえるのだ
共に拳が上がったら 一目散に駆け上がれ
生存せよ!の方向へ駆け上がり
立ち向かうのだ
たとえ それが自然という憎き相手でも
私たちは決してひるまない
憎くても
怖くても
許せなくても
それでも
私たちは あの場所を
この国を
愛してやまないのだから

音楽家 長渕 剛





  


Posted by OFFICE TOSHI at 18:31 Comments( 1 )