スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年08月31日

夏も終わりですね。



プログラム変更したい。

と佐野さんにいわれたんで、本日は、10:00より作業です。

水泳大会の合併種目を考えてコース変更をしたいというんです。

もちろんコースを書き込んだ個票も変更しなければ、ならないんで、300人分の個票も作り直しです。

修正して、個票を印刷するのは、いいのですが、これを切ってまとめるのは、結構てまのかかることで・・・


火曜日にみんなで集まって一度おこなった作業を2人で、行ってきました。

写真の1枚6人分の印刷されたものを一枚づつ切り離して50枚です。

かみ切り職人なったような気分でした。



作業してたの、市民プールの事務室なんで、終わりしだい泳ぐつもりで、水着ももってきてました。

日課の500のupのクロールのkpcを室内プールで行ったのち、外の流水プールと

直線スライダーを滑ってきました。

さすがに、子供が抱えている浮き輪を奪ってまでウォータースライダーは、滑れませんでしたね。










  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:47 Comments( 0 )

2012年08月30日

暑い毎日が続いています。



 家のラッキーくんも、日陰を探して潜り込むようです。

先日までマダニにやられて虫の息だったんですが、復活して、毎日5:30より、

散歩の催促をするようになりました。

おかげで毎日6時前に起きて散歩してます。



昨日は、雑草埋め込み用の溝をつくり、庭の畑を整理していたのですが、

熱すぎて、1時間が限度ですね。

このあと、日課であるプールでの一泳ぎ。

45分間で、1100m泳いできました。

午後からは、資材さんの役員会で、中島屋ホテル(静岡)へ。

年に2回の役員会でして、役員会終了後は、懇親会が行われるんです。



こんな時しか、ビール飲めないんで、やたらうまいですね。

いつも飲んでる、カインズの78円に比べると格段の差がありますよ。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:43 Comments( 0 )

2012年08月29日

水泳大会の表紙ができあがってきました。



水泳協会として、最大のイベントです。

これは、会場で販売される競技プログラムの表紙でして、同じ副会長のSさんの作品です。

本日メールで送られてきまして、”今年の出来はいいねえ。”

と思っています。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 22:30 Comments( 0 )

2012年08月27日

データーを造り直しました。



エクセルで水泳大会プログラムを作成中、あと一人のところで、データーがひらけなくなり、

青ざめておりましたが、急がば回れで、もう一度作成しなおしました。

とりあえず、完成寸前一日前のデーターがあったので、それを修正しました。

エクセルは、2003、2007、2010とパソコン上にインプットされており、互換性の問題で、

2003用にて、セーブしていたのですが、それが、悪かったみたいで、2003用のデーターを2007と

2010にていじくりまわして、2003用で無理にセーブさせたのが、悪かったようなのです。

オフィス2003で充分だ。

こんなに使いにくくしやがって、と思っていたのですが、

エクセル2007から、データーベースを意識した作りになっているようで、

並び替えなどの強化してあるのが、わかりますね。

たとえば、種目、男女、年齢、記録、そんな並び替えを一発で、できるように、なっているのです。

2003の並び替えは、3つまでかな。

何回も選択して、3回4回とやらないと、データーができないところを、

1っぱつで、並び替えしてくれるのです。

結構便利なんだなあ。

なんて改めておもいました。

製本用の印刷フォーマット、個表のフォーマット、参加料の自動計算、

領収書発行、申し込み用フォーマット、

すべて作り込みました。

われながら、自信作?

ですよ。



まだ猛暑が続いておりますが、この頃は、朝晩涼しい風がふいてくれるようです。

唐突に、ラブソングが聴きたくなって、ヴァンモリソンの、歌を探してしまいました。

”have I told Lately” ロッドも取り上げた名曲ですが、この訳詞は、すばらしいです。

今CDが売れなくて、美川さんも小林幸子さんも苦労しているようですが、良い歌を

歌っていけば、きっと活路が生まれると堅く信じております。

これは、商売にもいえることで、良い仕事をすれば、人を動かすのです。







  


Posted by OFFICE TOSHI at 20:15 Comments( 0 )

2012年08月27日

データーは、壊れる物なのです。



水泳大会参加総人数300名分のデーターが読めなくなりました。

よくあることなのです。・・・・

もちろん自分に言い聞かせています。

キーボードに乗った印刷物が昨日印刷した確認用の一覧でして、

もうあと一人分の参加者を入力すれば、終わりというところで・・・・・・・


よくあることなのです。

昔からこんなことの繰り返しかあ!

過去を振り返りながら、気分転換に、除草剤をまいていました。




マイルスがクールに吹いています。

気持ちは、こんな感じ。

明日までに何とかしないと?







  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:56 Comments( 1 )

2012年08月24日

決戦は日曜日!



皆さんタフですね。

今週の末には、市民スポーツバレーボール大会の本番があります。

私の町内が出ているんで、火曜日は、練習を見に行きました。

びっちり2時間試合形式の練習を行っていました。

婦人バレーの場合少しルールが違うのです。

ネットにはねっかえったボールを何回も打ち返すことが出来る?

バレーはうといんで、表現がおかしいのかもしれませんが、ネットにぶつかった玉を何回もトスしている

のを目にしたんで、これどういうことなんですか?

と審判している人に聞いてみたりしています。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:18 Comments( 0 )

2012年08月23日

どっつかれです。



座りたかったのですが、占拠されていたベンチが多かったですね。

中には、完全に体を伸ばして寝息を立てていた人もいましたね。

女房子供にとっては、この世の楽園なのかもしれませんね。

青い空と短い影が、夏の証明?



疲れましたね。

私が興味をもてるのは、bossの店とニコンの店。

ニコンでは、D4を手に持って試せるのです。

あの連写するシャッター音と一瞬でピントが合う感覚は、

カメラ好きには、たまらないんじゃないですか!

かえってから、確認したのですが、本体だけで、60万ですね。

まあそんなに、ニコンばかりにいられないんで、シャッフルしたI-PODで、

コルトレーン聞いていました。

昼間のジャズもまったりしていて、いいもんですよ。





帰りには、太陽も西に沈もうとしていました。












  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:32 Comments( 2 )

2012年08月21日

九月九日 富士宮市民プールで水泳大会があります。







ふじさんの下で、行う水泳大会ですよ。


今年は、エクセルで表を造って、プログラム編成がらくなような、フォーマットをつくりました。

いつも大会プログラムを作っていておもうのですが、子供の名前の付け方って毎年毎年変わってきて、

最後に”コ”がつく名前がへってきましたね。テレビの主人公の名前とか、難しい当て字みたいなのも多

い。カタカナ名前をむりやり漢字にしたようなのが・・・・・

女優さんの名前をそのままつけた人もいますね。

将来ずっとその女優さんが、光輝いていてくれるといいのですが、

平凡な名前でいいとおもいますよ。

”隣の好子ちゃん。”みたいなのが・・・


もう30年近く、この水泳大会につきあっています。

私運動音痴なんで、ユキチャンみたいな華々しい活躍ないのです。

合唱団・とか、楽器演奏とか、そちらの方でかり出される方が多かったですね。

そんな私がどっぷり体育会系につかっちゃってるのが、不思議ですね。



ユーミンって、季節の情景を切り取るのがうまいですね。


遠目でみる光の陽炎の中に、自分の恋の残像をみるような、女ごころをうまく

表していますね。


  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:17 Comments( 2 )

2012年08月20日

残念だけどよかったね。



とうとう負けてしまいました。

ミスするとだめですね。

相手の野中2.3区は、メンバーをがらっと変えてきました。

昨年のチームの選手は、裏方に回って若い選手をそろえてきたようです。



同級生の市会議員の諏訪部さんは、監督?でしたね。

青い空と強い日差しが、もろ夏。

私は、このごろ、スコアーボードがかりと、記録がかりでして、

写真のアングルを決めることもゆるされない位置にいました。

寂しい限りですよ。



負けても、3位なんです。

監督さんが、去年から保管していた優勝カップをもってきたのが、いけなかったのかな。

この試合の後、返しました。




これで、私の体育委員の仕事は、お役ご免?

といいたいところですが、町内でバレーボール大会や駅伝大会に出る人もいるんで・・・

それから、最大の行事の区民大会が、まっているのです。



高校野球で流れる歌が、”栄冠は君に輝く”って曲であることを今知りました。







   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 10:24 Comments( 1 )

2012年08月19日

バグズライフ!



電気虫発生。

正確には、イラガというらしい。

隣のおばさんから、言われたのは、とっくに退治したのだが、

こんなカエデのハッパについていたとは?


幼虫に知らずに触れると激しい痛みに飛び上がる。地方名のひとつ「デンキムシ(電気虫)」の由来である。これは外敵を察知した幼虫が、全身の棘の先から毒液を一斉に分泌するためである。体を光にかざすと、すべての針の先から液体が分泌されていることがわかる。刺激はかなり強く、場合によっては皮膚に水疱状の炎症を生じ、鋭い痛みの症状は 1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがある。卵をつぶしたり触れたりしてもかぶれるので注意が必要。又、種類によっては繭に毒毛を付けている物がある。

殺虫剤スミソニンで殺虫。

ぼとぼと木からおちてくると思ったら、雨が降ってきた。

点着剤を投入しておけばよかったな。

と思ったけれど、それでも何匹か落ちてきた。

このシーズン、殺虫剤・除草剤・草刈りと、このサイクルで回っていますね。

広い敷地もうんざり。



虫を見ていて、このアルバムを思い浮かべます。
ミルトジャクソンのあだなが、バグスで、この曲の由来とか。

それにしてもモンクのソロは、変態ですね。

ケンカセッションといわれのある曲でもあるのです。

”ソロをとりにくいから、俺のソロのバックでは、ひくなよ。”

ってことで、ケンカになったとも言われていますね。

でも現実は、そうでなかったんじゃないか?

って。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 08:42 Comments( 0 )

2012年08月18日

臭いの元はこれ!

 

 夜女房が、臭くて眠れない!

っていうんで、何かな?

と調べたところ、これだということが、判明。

縁側においていたんだけれど、男の汗がしみこんでいる。

八月に入って、毎週日曜日には、これをもって、あっちこち行ってます。

前の日から、牛乳パックに水を入れて氷をつくり、クーラーボックスに投入。

体育部の会計やってるんで、カインズの安い飲料水買って・・・

涙ぐましい努力をしているんです。(誰もいってくれない)

順番でやってくる、町内会長をパスするため、始めた体育委員ですが、

”もしドラ”みたいなことをやっているのかな?


なんてね。

明日は、準決勝かな?

”もう、いいかげんにしてもらいたいわ。”

後ろから、女房の声が聞こえてくるような。



カントリーってアメリカの演歌だと認識しています。

その中で大御所といったら、ウイリーネルソンなんでしょうね。

こんな風に、枯れていきたい。

そんなことを思っています。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:40 Comments( 0 )

2012年08月17日

駿府夢広場に行ってきました。



苦い思い出があります。

ここの運営会社の株を買って大損した記憶が・・・

最初は、1800円の入場料が600円になってました。

ここの橋も朽ちていて、穴が開きそう。

”強者どもの夢の後。”

そんな言葉が出てきてしまいます。

昔みたいな高級感は、薄れたけれど、600円ってのは、魅力ですね。

前は、微妙なお湯の温度管理をいていたのだけれど、

今は、普通の銭湯。

持ち込みしても文句いわれそうもないし、

外の露天風呂(水着着用)から見える駿河湾は、気持ちがいいです。



ブロガーお約束の食事写真。

天狗ってところで食事しました。

混んでて、30分待ち、注文して出てくるまで10分待ち、釜飯炊きあがるまで、

20分待つ・・・・・・


うーん我慢。

女房が”ネガティブに考えない!”

”つき”を見方にするには、修行が必要なんですね。



免許取り立ての娘が運転する車の後部座席で、i-podに入れた加川良を聞いていました。

”青くなって尻込みなさい、・・・隠れなさい、あわてなさい。”と歌われる”教訓Ⅲ”

がリアルに感じられます。


いつぞやの”さわ子の朝”を見ていたら、役所広司さんが、青春の詩だといって、

この曲を選んでいました。

貼り付けときます。




これって、高田渡さんのことを歌った歌ですよね。

やっぱり貼り付けたくなります。

生活の柄


それから、吉田拓郎が歌ったこの歌。





  


Posted by OFFICE TOSHI at 10:13 Comments( 1 )

2012年08月15日

夏の風物詩ボールすくいです。



熊さん1つとボール2つ。

一回にすくえる数でして・・・・・

写真の反対側で、商売を・・・・・・

青年団のお手伝いをやってました。



舞台裏は、こんな感じですくう紙をはるのが、なかなかむずかしくて、結構たいへん。

ボールって動かないんで、すくうのは、簡単なんです。

熊だって、リングの縁に乗せればいくらでもとれちゃう。

一番最初にやらせてもらいました。

中学生のお兄ちゃんには、怪訝な顔されちゃったけれどね。


このあとは、すごい人気で人が途絶えることもなくて、コップにつがれたビールが

のめない状態でして、失敗したなあ。 



いつもは、怖い副部長さんですが、娘さんがいるとこんなに優しいお父さんの顔になるんですね。



家の娘は、こんなに大きくなっちゃって、生意気なことしかいわないもんな。




オリンピック終わっちゃいましたね。

開会式も閉会式も、さながら、ロックコンサートでしたね。

NHKの放映は、音も悪いし、なによりも、アナウンサーが音楽音痴だったのが、残念でした。

もう夏も終わろうとしていますね。

そんな夏を惜しみながら、高中さんのこの曲を貼り付けました。



来月BEST盤がでるんです。

達郎さん三枚組、40曲以上収録されるとか、待ち遠しいです。








  


Posted by OFFICE TOSHI at 09:18 Comments( 0 )

2012年08月14日

旧家に、新盆のご挨拶へ。



青い空以外は、すべてこの家の持ち物だそうで、

祖先は、武田家につながるとか。

写真は、書院作りの離れと白壁作りの倉に囲まれた、四角い中庭から、撮りました。

私が、手入れが行き届いた庭と、青い空をほめると、

この屋の奥様が、”狭い空ですけれど”と答えました。

タイムスリップしたような、時間が流れます。

家のばあさんの気まぐれが、招いた夏の一日です。



EVANS好きですね。

昔、練習しまして、それなりに聞けるんですよ。

多少下手でもね。

感情込めて弾くと、EVANSになれる?   


Posted by OFFICE TOSHI at 09:54 Comments( 0 )

2012年08月12日

紫外線が強いですね。



昨日の雨が嘘のように、晴れ渡り、強い日差しが差し込んでいました。

暑い!

星山地区にあるこの明星山球場は、富士宮地区としては、未開発な地域ですね。

細い山道をぐるぐる回らないといけない?

はたまた砂利屋の敷地を遠慮がちに通る?



せっかく管理小屋まで作っているんだから、この場所に簡単にいける道を作ってもらいたいですね。


ほんとうは、選手の活躍を載せたいのですが、相手のチームの投手がこれなくなったという

ことで、不戦勝になってしまいました。

試合開始11:30までまったんですけれどね。

うれしいやら、悲しいやら、来週も試合があります。

写真がちょっと黄色が強いので、これってホワイトバランスを調整するのかな?

なんてことを考えてしまいました。











  


Posted by OFFICE TOSHI at 15:18 Comments( 0 )

2012年08月09日

2030年には、40%になるそうです。

ガソリンスタンドは、2030年には、今の40%しか残らないそうで、60%が消えていくそうです。

昨日は、静岡資材さんの役員会に出席してきました。

SS部のKさんが新聞の切り抜きを持ってきて説明します。

軒並み売り上げ、量、金額下がっていて、ため息がでますね。

今年から、始めた便利屋が下の写真。



9時半に本社にいったのですが、皆さん出動中でクローズしてました。

月300万の売り上げ目標とか。

成功するといいなあ。と思っています。



今年から店舗のLED化をはかったのですが、5%ぐらいの節電ということで、

機器の原価償却が7年でできる。って言ってましたね。

”もっとコストダウンするのかな。”とおもったけれど、

以外と省エネってわけじゃなさそうです。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 13:22 Comments( 0 )

2012年08月07日

今年も暑い戦いが始まりました。

 

戦う男の背中ってかっこいいですね。

今年も淀師区の軟式野球の担当になりまして、ベンチから応援しています。



夏の日差しを浴びて、選手の皆様には、お気の毒ですが、ここ、富士フイルムのグランドは、

周りが木々にかこまれて、野球を観戦していても、涼しい風が通りすぎるんで、

けっこう気持ちがいいですね。

空の青さが、目に焼き付く夏の午後です。



試合は、半野佐折区に、11:0の大勝でした。

今年も優勝かな?

うれしくもあり、悲しくもあり・・・

次戦は、八月一二日・・・

選手のみなさんがんばってください。



木陰のベンチには、応援の女の子が応援してました。

どの選手の彼女かな?

なんておもいながら、青春の1ページを彩った曲を貼り付けときます。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:59 Comments( 0 )

2012年08月03日

体に余分な脂肪がつくと浮くのです。



momo9の画面です。

少しもたつきますが、充分見れますよ。

朝晩布団の中で、youtubeを見るのに、ちょうどいいですね。

昨日、ダウンロードをはじめたファームウエアは途中で止まってしまって、また最初から、今度は、最初

から10時間なんでなんとかなるのかな?

画面がしょっちゅう変わってるから、暇な従業員がいるのでしょうね。


女子の200m平泳ぎの鈴木選手は、綺麗ですね。



鈞ちゃんの野球チームの女の子に似てるとおもったけれど、”昔の夏目雅子ににてるわよ。”

と女房が、もう一回オリンピックに出れそうだけれど、芸能界へ入るのかな?

そんなこと思っていたら、今度は、入江君が登場、水泳選手は、かっこいいわね。

余分な脂肪なんてついてないわよ。って、私の方を見るんで、

”余分な脂肪がつくと体が浮くようになるんだよ。だから、いいの!”

と言い返してみます。

もちろん、けっこう気にしてるんですよ。


朝晩、momo9で、原子力問題の動画を見ながら、寝起しています。

日本の国内は、危機感がないと思います。

事故を極小しようと政府は躍起なようなんだけれど、地下にたまった汚染水の問題だって、

オリンピックの騒ぎの中にかきけされようとしていますね。

金曜日に行われる20万規模のデモのことも、テレビじゃ放映されませんね。

小出さんの言ってること、信用してます。

動画が長いんで、この人の動画を・・・






  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:00 Comments( 0 )

2012年08月02日

ファームウエアがなかなかダウンロードできない。



すっかり中華パットにはまっちゃってるんだけれど、なかなかファームウエアがダウンロードできなくて、

15時間っていつ?指で数えてみたりして、

、無線ではラチがあかないので、有線をつないだりしています。



暑いですね。

何もする気がしなくて、腰はいたいし、咳は出るし最悪ですね。

北島選手残念でしたね。

大会の役員として計時なんてやることが、あるんだけれど、0.3秒の差ってほとんど15cm位の差かな。3位の立石選手との差だけれど、

一秒で体半分かな。そんな思いで、掲示板の記録を見ています。

高桑選手もがんばってますね。

4年前の北京大会静岡代表の壮行会に、いったことがあって、そのときは、高桑選手のことしらなくて、

”がんばんなくてもいいよ。楽しんできて!”なんて声かけちゃって、

こんなすごい選手になるとは、思っていなかったね。


YOUTUBEで、SSW関係の曲を探すのが、好きですね。

ペタルマ・ノーマングリンバーグのこのレコードは、どこかにあるのですが、プレーヤーをセット

してないため、聞けません。

ノーマングリンバーグって人は、SPRIT IN SKY"って曲が1969年にヒットして、チャートのトップ

となったんだけれど、その印税でもって、ペタルマって養鶏の盛んな町にひっこんじゃうんです。

それでもって1972年に発表したのが、これ。



ライ・クーダーがマンドリンを演奏しているこの曲は、

歌詞も可愛らしくて、途中で

”ペタルマで過ごす日々。ねえ、ニワトリが幾つ卵を産むか教えてくれない?”

って、のんびりした田舎暮らしが、描かれています。

CDで手にいれようとしたら、ネットで7000円から10000くらいしています。

もちろん廃盤ですね。

YOUTUBEを調べてみたら、このアルバムからの曲が8曲ぐらいあったんで、

ダウンロードして聞いています。(著作権に違反しているのかもしれませんが)







  


Posted by OFFICE TOSHI at 17:49 Comments( 0 )

2012年08月01日

中華パッドは”はずいかしい?”


こんなことも、


がめんを指2つで広げて、



momo9中華パッドの日本語化に成功し、ネットを覗けるようになったので、

女房に、ネットのがめんを見せると、”baio(ソニーのパソコン)を見てるんで、いいわ。”

”おいこれ、6000円で手に入れたんだぞ。”

すっかり、馬鹿にして見ようとしません。

”そんなもん、外に持ち出して人に見せられないでしょ。”

そういえば、反応悪いし、縦横にしても、がめんついてこないところがあるし、

キーボードが1列ずらさないと、思った文字も、うてないし、32GのSDも認識しないし、

一度SDいれたら、でてこなかったんで、ドライバーで、ちょっとつっついて、

ピンセットでなければとれないし、・・・・・・

でも値段を考えるとね。

スマホみたいに通信費はかかりませんよ。

ゲームもできるし、ROOT化しようとしているんだけれど、ファームウエアのダウンロードが、

2日かかるって出るんで(おいおいISDNかよ!)

まだやってないんだけれど、充分使用に耐えますよ。

おもしろい、ですね。


なんか昔、98時代のDOSをいじってるような、そんな気持ちにさせられますね。

暑いんで、ちょっとクールな歌を。

youtubeにCSNのブラックバードがありましたので、UPしました。

クロスビースティルスナッシュなんて若い人はなみじじゃないのかもしれませんが、

70年代のスーパーグループといわれていたバンドで、私ギターの練習でよく弾くんです。

ポールの歌ですよね。

弾くのはわりあい簡単なんだけれど、かっこよく聞こえるんで、”おぬしやるな。”

と思われる曲だと思います。


   続きを読む


Posted by OFFICE TOSHI at 09:53 Comments( 0 )