2011年06月27日
淀師区のバレーボール大会

体育委員って、結構仕事が多いのです。
縁の下の力持ちみたいな仕事が多くて、普通の会社員やってたら、たいへんだなあ。
と思います。
朝7時に行って、体育館のカギをあけて、ネット張って、掃除して・・・・
今回は、町内の主の役員Iさんが、熱が出て出席できない、って連絡がきて、ちょっと不安でしたねえ。・
だって町内のバレーボールの大会に出る人の顔もしらないのですから・・・
監督さんの顔だけは、知ってはいましたが、
どんな面々が来るのか興味はありましたが・・・

バレーボール大会に出てくる人達って力強い人達ですねえ。
真剣にボールから目を離さない(当たり前か・・・)し、
アタック攻撃かけてもうまくブロックする。
見てて面白いですよ。

終われば必ずこのようにお互いの健闘をたたえあうんですね。
さわやかですよ。

結局私の町内見事に準優勝しましてて、まずまずでした。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
14:09
│Comments(
0
)
2011年06月22日
吉野画伯の絵

富士駅北口のクレープ屋、オレンジポットで吉野画伯の絵が展示されていたんで、行ってきました。
何年ぶりかな。クレープなんて食べたの。
すごーく昔、若いころ、喫茶店。
クレープって若い人の食べ物なんですね。
学校帰りの高校生がうろうろしてましたね。
女子高校生がたむろするところに入ったのって、何十年ぶりかなあ。
気恥ずかしい、イチゴ生クリームってやつを食べましたね。






Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:43
│Comments(
0
)
2011年06月21日
農薬よりも怖い放射能。

庭のジャガイモ食しているのですが、表面ががさがさになっています。
女房が、”消毒”したの?
何かまいたなあ。
”今年は、もっと農薬まいちゃおうか?
(といっても通常の農家の1/10もみたないのですが・・・)”
そうね。放射能のほうが怖いわね。
川勝さんしってたんだろうねえ。
放射能でお茶が汚染されていたことが・・・・
私のいったことわかるでしょ。ネットでね。ヨーロッパの記事には、すっぽりこの辺の地域が汚染地域として、乗っていたもの。
そんな会話が交わされます。
お茶は去年のお茶を購入するの。
絶対ね。・・・・
先月農協の株主総会にいって、なぜか農協のお偉方が暗い顔してたもの。
だまってたって、ばれちゃう。
風評被害じゃない。
ほんとうの話。
十年後くらいに癌が発生するのかなあ。
何が安全宣言だ。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
18:36
│Comments(
0
)
2011年06月20日
辰吉まだやるんだ。

「夢のような話だ、不可能に近い話だという人がいることはわかっているけれど、それは他人がそう思うだけのこと。ボクは違った尺度や考え方を持っているからね。人生は障害物競走みたいなもので、ゴールはひとつだけじゃないし、いろんなゴールがあるから、それぞれが自分のゴールに向かって進んでいけばいいんじゃないの?ボクの場合は目の前にチャンピオンベルトがある。それを奪い取るためにボクシングをやっている、それだけなんよ。やめるんなら自分の意思でとっくの昔にやめているよ」
「真っ直ぐに人生のレールが敷かれていたら面白くないでしょ?
ボクが歩いている道は遠回りかもしれないけれど、遠回りにはそれなりの景色があるんですよ。誰も見たことのない景色がね。誰も行ったことがない、誰もやったことがない、それをやり遂げることにボクは大きな価値を感じているんですよ」
ヤフーの記事よんでたら、こんな辰吉さんの言葉がありました。
私ら、生き方のなかにも、こんな景色が見える一瞬があるのかもしれない。
そんなこと考えながら、記事を読んでました。
障害物競走だって、ゆっくり走れば完走だってできるよ。
応援したいね。
もう一度”辰吉選手の腰にチャンピオンベルトが巻かれるのを見たいね。
続きを読む
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:44
│Comments(
1
)
2011年06月12日
冒険王を夢見ながら

日々の生活の中で、組み込まれている日課があり、それが、娘の送り迎えなのです。
7時半に娘を送って行って、11時には迎えに行くのです。
おかげで晩酌などできないのです。
たまには、缶ビールなどゴクンとやりたいのですが、自制しています。
一日の最後、娘を乗せて家へ帰る車の中で聞くのが決まってこれ!
南佳孝さんの1984年の作品です。
君を愛してるわかるだろう ♪
もしも帰れなくても
泣かないでくれよ ♪
密林、秘境、黒豹、子供のころわくわくして聞いた言葉です。
男は、冒険にでるには、このぐらいの覚悟が必要なんですよ。
この歌、松本隆さんが、植村直己さんのことを歌った、感動的なバラードなんです。
植村直己
”0.1秒当たりのパルス数を10回平均化して、速度表示をさせる。”
なんて仕事をしていると、
ふと仕事を放り出して、エルドラドに向かう夢をみたくなりますね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
00:34
│Comments(
0
)
2011年06月09日
時間よ止まれ!

球が遅いためか、はたまたカメラの性能が上がったせいなのか。
ボールがくっきり写っています。
ホームランか!
三振か!
時間よ止まれ!
昭和30年代、子供のころ。
そんな言葉がはやったことがありました。
知ってる人は知っている。知らない人は知らない。
そうなです。
ビートルズを知らない子供らもいることですから・・・・
Posted by
OFFICE TOSHI
at
22:43
│Comments(
0
)
2011年06月09日
シーケンサーがない。

今シーケンサーがなくて困っています。
今回は、なんとか手に入りそうなのですが、仕事が入ってきても、対応できなくなって困ります。
いつになったら、普通にはいってくるの?
と業者に聞くと、
”復興優先なんで、使用目的によっては、入る可能性があります。”
なんなんだそれは、・・・・
あんた達、何を売ってるの?
と聞くと、センサーとか。
という答えが、
FA業界も、一番大事なところを、震災にあった“ルネサス”から供給してもらっているようなのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:55
│Comments(
0
)
2011年06月06日
うれし、楽し、恥ずかしいソフトボール大会

6月5日、淀師区のソフトボール大会がありまして、
私は、体育委員だもので、裏方として働いてきました。
球技大会なんて20年ぶりなのかなあ。
バッターボックスの選手は、町内の監督さん。
若い若い。
山なりのボールに食らいついていきます。

ひさしぶりの球技大会なんですが、みんな平均年齢が高いせいか、まともに走らないのですね。
普通だと、早く走っちゃえばヒットになっちゃうような、打球でも、アウトになるんですよ。
よくしたものですね。
外野に球が抜けるとみんなホームランになっちゃうんで、
ひさしぶりに、テレビで見ていた本日の巨人戦のナイター、外野にとんでも、最小得点しか
点数が入らないんで、さすがプロ。
と感心してみている自分がいました。

Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:13
│Comments(
0
)
2011年06月04日
パソコンが直った。

毎年毎年、繰り返されるパソコン修理です。
今回は、何とかHDの交換だけで何とかなりました。
でもドライバーを亡くしましてdouble driverというフリーソフトで
ドライバーをフリーズしまくる方のHDから吸い出してなんとか
なったみたいです。
でもOSが・・・・
もちろん何台かもっているXPのパソコンですが、OSがどっかへいってしまって、ショウガナイノデ急遽購入して、
後HDの中身を
吸い出す作業が残っています。
いつもメインのパソコンは、自作にこだわってきたのですが、もう作っても割りにあわないほど、価格は、下がっていますね。
考えてみれば、パソコン組み立て初めて十余年、いろんな目にあってます。
もちろんウイルスにやられたことは、一度や2度じゃない。
HDのクラッシュは当たり前。
ネットをエロに乗っ取られたこと・・・
そのつど立ち上がってきました。
徹夜、何回したことか。
おかげで他人のパソコンのデーターの復旧も受け持つこともあります。
仕事がらみのデーター復旧は、なかなか手間がかかっていやなのですが、
”是非なんとかしてくれ。”と泣きつかれるので、・・・
そのためだけに、一台組み立てることもあるのです。
一番いやなのが、一般の人の修理・・・・
お金が取れないのに、要求が多い。
パソコン修理が仕事じゃないんで、誤解されてもこまるのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:33
│Comments(
0
)
2011年06月02日
内閣不信任案否決ですか。

なんともはや、とほほ。で・・・・・・
時間の無駄なんだよね。
カンさんがいいなんて、いわないけれど、ほかの人がやったって早く復旧するなんて考えられないけれどね。
テレビ見てたら、小沢さんの地元の人が”何もでない!”
っていってたよね。
国会議員なのだから、議会にでなきゃ。
この国はどっかで間違えて来ましたね。
自分も反省しなければ、ならないんだけれど、
この国を良くする義務を放棄して、自分の快楽だけを望むようになった結果がこの体たらく。
消費税10%じゃ、やっぱり自給自足を目指さなきゃ。
放射能も降り注いでいるし、自分で自分を守る努力が必要じゃないのかな。
それにしても、
内閣不信任案だけは、国民投票にしてもらいたいですね。
小沢さんも悪代官顔ですが、自民党の大島さんも負けず劣らず悪代官面で
”管さんが、可哀そう。”って思うのは、判官びいきってやつかな。
でも途中で亀さんが出てきて、浦島太郎に辞任を促す?
なぜか、出来の悪い時代劇をみているようで、
黄門様がでてこない結末に、いらだちを覚えます。
今日は、地震が多いですね。
大きなのが、こなければ、いいけどね。
天罰だ。
なんてのが来ないことを祈ってます。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:52
│Comments(
0
)
2011年06月01日
パソコンが壊れた?

メインに使っているパソコンが調子が悪くて止まるのです。
デフラグを使用としても2%でとまってしまいます。
前々から、ウイルスバスターの2011がインストールできないのでおかしいとおもっていたのですが、
ウイルスかなあ。
とほほです。
現場用ノート、持ち運び用ノート等何台かあるので、何とかなるのですが、
データーを移動するのが大変で、考えてしまいます。
本当に、困る・・・・・・・
ブログなんて書いている余裕などないのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
23:53
│Comments(
0
)