スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年11月13日

”運の悪さをうらんだりするなよ。”って言いましょう。

 明日女房と、息子の大学に行くのです。

親子面談ってやつですよ。


まだ就職がきまっていない息子が、”悩んでいるんじゃないか。”と女房がいうのですが、

人生はじまったばかり、親としては、心配ですが、息子の人生を歩めるわけじゃないんです。

そんな思いで、仕事をしていたら、i-podから、小椋圭の”愛燦燦”が流れてきました。

人は、悲しい、人はうれしい、もっと客観的にみれば、おかしいよね。



心が濡れてきました。

  


Posted by OFFICE TOSHI at 23:45 Comments( 0 )

2010年11月13日

ハバネロが可愛い実をつけています。



見ているだけでは、かわいいのだけれどねえ。

このままうまくすれば、冬も越せそう。



こんな青い実だってつけているんです。

においを嗅ぐと、フルーティーなにおいがするんです。



でも危険なんですよね。

採取するには、ゴムの手袋が必要だし、まな板・包丁普段使ってるものと別なものを使用しないと・・・

こんな娘に、やけどをした思い出が・・・・・・

嘘です。

いやいや・・・・遠い記憶がよみがえってきますねえ。

男だったら誰でも・・・・

何か変な妄想をしている自分にきずくのです。

うまい料理の仕方を考えています。   


Posted by OFFICE TOSHI at 12:00 Comments( 0 )

2010年11月12日

名古屋城の近くには、加藤清正の像があるのですね。

毎週、毎週西から、東へ移動しています。
これは、先週の話。


中小企業の展示展なるものに、行ったときの写真。



こっちは、信用金庫主催だったんで、お昼がでました。

きしめんがうまいけれど、やたらに量が多い。

ブロガーの性で、食べ物が出ると、写真をとってしまうくせが・・・



ドライアイスで洗浄する機械だそうです。


皆さんがんばってますよ。

いろんなところに工夫があって、”目に鱗”の展示会なのです。




  


Posted by OFFICE TOSHI at 18:31 Comments( 0 )

2010年11月08日

こんなところに居ていいのかな。

 ほんとうは、忙しいのです。
遊んでばかりは、いられないのです。


行って来ました。

大道芸。。。。。

毎年楽しみにしています。



お客もいっしょになって楽しんでいる。
この子フラフープうまいのです。




なんともシュールな感覚がただよっているのです。



これモップじゃありません。



芸がどれだけすごいのかよくわかりませんが、

楽しい雰囲気にひたっていればいいのです。



この一瞬に芸をみがいて、来たそうです。

”3秒・・・3秒のっていられただろう。”

すごいことだそうです。



人は、日常生活から、逃れたいのです。

ちなみに、女房じゃありません。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 12:24 Comments( 0 )

2010年11月02日

苦労の数だけ人生は実る。



いつも見てるプロフェッショナル。

”へいへい・のうのう ”と生きてる自分に、ひとつのカンフル剤を与えてくれます。

今回は、米農家 石井さん。

1kg1500円の米を作るプロだといいます。

この手の番組のパターンで、苦労話が出て、成功し現在にいたるまでの経過が語られ、そして、現在直面している問題点をプロとしてどう乗り越えていくか?

というストーリーなんだけれど・・・・

それは、それ・・・プロに徹してきた人って、深みがあってすごいんだよね。



一番おどろいたのが、69歳というのに、背中がかっこいいのです。

熱いさなか、20KGもある手製の熊手で田んぼの中をあるくんだから、こうなるんだよなあ。

なんて納得しています。

「今日で3度目の洗濯だよ。」ってシャツ脱ぐときにちらっとみえる。

男って、黙して語らず?

背中で語る?

日本人って昔からそんな美徳でいきてきたんだよなあ。



仕事しながら、I-PODで、さだまさし聞いていたらこんな曲が流れてきました。










  


Posted by OFFICE TOSHI at 18:30 Comments( 0 )

2010年11月02日

ベーグル作ってみたんだけれど、穴が・・・



ベーグルってドーナツ形になるように、真ん中に穴があくのだけれど、やいたら、ふさがってしまいました。

丸く饅頭型にした生地を平たくして、中指を突き刺し、そのままグルグル遠心力で広げていったんだけれどね。

作り方がまちがってるんだろうね。

細長くして繋げないとね。

パン作りの楽しさって、いつも同じに焼けないことかな。


奥がふかいのですね。
  


Posted by OFFICE TOSHI at 08:00 Comments( 0 )

2010年11月01日

”かりんとうまずいよ。”って店主は言った。



”つじや”のおばさん。

”かりんとうまずいよ。”

”すぐ売れちゃうけどね。”


岳チャリの参加者が”かりんとうがうまい店があるっていうんだけれど、一度行ってみたい。”

っていうことで、湧水公園脇に立つ ”つじや”さんの店を開けてもらいました。

今日は、休みらしいのだけれど、特別あけてくれたみたい。

試食で一枚もらって食べると、素朴な味で、おいしい。

”熱いお茶でもだしてよ。”

なんてずうずうしい、こといったら、

”そんな暇ないよ。って・・・・”

店の片隅にポットが置いてあったんで、いってみたんだけれど、

”子供がね。

カップヌードル買いにくるんだ。

そのときのポット。”

多いときは、一日に、何回もいれるの。

子供が楽しみにしてるからねえ。”



そんな答えが返ってきました。



  


Posted by OFFICE TOSHI at 11:55 Comments( 0 )

2010年11月01日

かぐや姫伝説って・・・・



富士に伝わる”かぐや姫伝説”って、最後は、富士山に身を投げて死んでしまうという結末なのです。

昨日は、富士の青年会議所主催の、”岳チャリ”に参加してきました。



生まれて初めて、岳南鉄道に乗りました。それも、自転車と共にですよ。



久しぶりのサイクリングで、自分の自転車のギアのシフトの仕方もわすれちゃっていて、おまけに、自転車がさびついているし、もっとメンテナンスしなくちゃっておもっています。

ちょっと今仕事が忙しくなっちゃって、・・・・

暇なときにブログ更新しなくて、忙しくなると、書きたくなる?

困ったもんですなあ!

  


Posted by OFFICE TOSHI at 07:50 Comments( 0 )