2012年10月31日
黒部湖、黒部平、大観峠、室堂、美女平

黒部平から見た北アルプス。
先日”富山から、駿河湾の鉄人レース”のドキュメントをみていたのだけれど、
この山をすごいスピードで駆け巡っていったんだろうな。
と思うと感慨もひとしおなんですね。




室堂は雪でしたね。
所々にある平らな木のベンチまで、雪がつもっていたから、
7,80センチは積もっているのかな。
少し周りを散策して、雷鳥でも見つけたかったけれど、だめでしたね。
すれ違った男の人が、あの山の中腹にいたよ。って指さしたのだけれど、
足場が悪くて、滑って骨折したらもともこもないと思ってね。
今回は登山靴じゃなくてスニーカーだったんです。
この雪じゃアイゼンも必要なのかも。

でかい雷鳥があると思ったら、


今回のツアーは、乗り物に良く乗るんです。
トロリーバス⇒黒部ダム、黒部湖⇒ケーブルカー⇒黒部平⇒ロープウェイ⇒大観平
⇒トロリーバス⇒室堂⇒高原バス⇒美女平とね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
07:45
│Comments(
0
)
2012年10月30日
立山連峰は、雪景色ですね。

立山って山はないのですね。

ここは、黒部ダムの上です。
黒部ダムを横切るのは、500mくらい。
紅葉は、終わっている?
それともこれから?
そんなに色づいていなかったですね。
寒さ対策をいろいろ考えていたのですが、寒くなかったです。
ヒートテック・ブレスサーモ新素材の肌着を重ね着し、軽く薄いダウンベストを着て
マウテンパーカーを羽織るという格好で行きまして、気温の変化に対して、少しずつ
調整ということにしました。

今は放水の時期らしいです。

George Winston 『 AUTUMN 』は、私が購入した初めてのCDでした。
それまでは、レコード。『Winter Into Spring』はレコードがどこかにあるとおもいます。
「あこがれ」のフレーズは、良いですね。
ピアノで練習した記憶があります。
どこかに、楽譜があるんじゃないかな。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
07:30
│Comments(
0
)
2012年10月29日
世界は不公平だ。
撮りだめたHDの中に、トイストーリーがあって、ウッディが登場し、音楽 ランディー・ニューマン
と画面にでるのだけれど、その後ながれてきたのが、吹き替えの歌で、
仮にも、グラミー賞取った主題歌なんだから、それはないよな。
と思うのです。
七〇年代の音楽をリアルタイムですごしてきた私には、彼の歌は、シンガーソングライターという分類で
認識しています。
ママ・トールド・ミーは、スリードッグナイトでヒットし、自作自演で、ショートピープル(小さい人は生きる資
格はないと歌われる歌)は全米二位のヒットになりました。
しかし、彼をビッグにしたのは、やっぱりトイストーリーの音楽で成功によるもの
と思われます。
ところで、ウッデイを見たときに、彼の作品”LAND OF DREAMS"のジャケット写真と同じ格好しているのに、気がつきました。

1988年の作品だから、もしかするとトイストーリーの作者がこれを聴いて感銘をうけたのかも
そんな思いがしますね。
この作品は、ランデイさんの自伝的歌で作られているようなんです。
”フォーアイズ”(めがねをかけた子供を悪く言うとき使う)という曲では、
親父に、5歳のときカウボーイの格好させられて、
見知らぬ土地に、置き去りにされた。
ロイロジャースの弁当箱を持たされて、・・・・
なんて歌が入っているのです。
トイストーリーには、アンディの親父って出てこないから、母子家庭って設定なんでしょうね。
この映画を見ていて、おもちゃって、子供に取って友達であり、欲望のはけ口であり、虐待
の対象であるってことが伝わってくるんですね。
それが、ランディーニューマンの歌の中に出てくる悲しみや喜び、ぐさりとくる皮肉な歌と
オーバーラップしてくるんです。
『The World Isn't Fair』って歌が彼の作品にあって、
カール・マルクスを皮肉っているんだけれど、
Because we care
That the wold still isn't far
って歌われる最後の部分で、心がひりひりしてしまうのは、自分だけなのでしょうか。
『The World Isn't Fair』
カール・マルクスが少年であった頃
彼は周りを厳しく見渡した
彼は見た 至る所で飢え苦しむ人々を
一方ではどんちゃん騒ぎする人々を
(ブッ ブッ ブッ)
公共心に満ちた少年は
公共心に満ちた大人になった
そうして彼は一所懸命に働き あらゆる本を読んだ
やがて彼は或る計画を思いついた
労働者及びその家族からの搾取は無いだろう
あなたの肌の色による差別はあってはならない
もはや私有財産は無い
それは許可されはしないだろう
誰も群を抜いて出世することは無いし
誰も貧乏タレになることも無い
或いは 皆が知っている誰かさんのように
すっかり落ちぶれて仕舞うことも無い
もしマルクスが今も生きていたとしたら
彼は墓穴の中でのた打ち回っていることだろう
もし私の丘の上の大邸宅に彼を招待したならば
私は彼に話を聞かせ 彼の古臭い心を震え上がらせよう
それは私の身に降り懸ったことだ
なあ カール 私は最近
ニュー・ファミリーというものに仲間入りして仕舞った
二人の小さな子供がいて
小さな子供が行くべき学校に通っている
私はオリエンテーションに行ったんだ
そこに居たのはすべて若い母親だった
カール それはそれは壮麗な眺めだったよ
まるで伯爵夫人や女帝 映画スターや女王様みたいに
美女たちはその夜 勢揃いしていたんだ
彼女らは私と同じような男と一緒に来ていた
蛙みたいな男たち 見ることがとても不愉快な
君が誰かにキスしたとすれば カール
王子様なんて一人も居なくなるだろうな
オー カール 世界は不公平なんだ
今もそうだし そしてこれからもそうだろう
いろんな人たちが君の計画を実行しようとしたけれど
それは悲惨を替わりに齎した
彼らが君の思想をどのようにしたかを見れば
君は死んでいて良かったと思うに違いないよ
それは丁度 私がこの自由の国に住んでいて良かったと
思うようにね
そこでは金持ちはもっと金持ちになるし
君は貧乏人を見る必要が無いんだよ
ヘコむよなあ カール
世界は不公平だと
僕らは気にしているのだから
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:52
│Comments(
0
)
2012年10月29日
黒部にいってきました。

トンネルをぬけると、秋の気配がいっぱいでした。黒部ダムですよ。
もちろんここへの車では、トロリーバスです。

前を見ると、急ですね。
トロリーバスってここだけなんですね。
バスをおりると、たくさんの人のフラッシュが光ります。

黒部ダム到着が旅のはじまりです。


一週間くらい記事が書けるほど、写真をとってきました。
今回参加した旅行は、富士観光プラニングという会社でして、
ノリが、
”こんな旅行がしたいけど、安く行けない?”
そうすると、
”こんな、感じかな。でも定員きったら、中止になります。”
そんな答えが返ってくるような、社長の雰囲気ですね。
橋本さんっていうんだけれど、独身で趣味が走ること。
”POTETO”で、半額になったさしみを買ってきて、事務所でマラソン
仲間といっしょに、酒盛りをするのを、楽しみにしている。”
バスの挨拶の中で話してましたね。
そんなことだから、独身なんだね。
よけいなことを書きました。
でも、良い企画を作ってくれますね。
日曜日にかえってきたんだけれど
”明日は、東北行かなきゃならないんで、お先に失礼します。”と、
先に新幹線で帰って行きました。
お手製のパンフレットみると、
23時発、”奥入瀬行きの企画”があったんで、これに行くのか?
大変だな。
そう思いましたね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
07:59
│Comments(
0
)
2012年10月23日
雨ですね。

ちょっと激しく降ったけれど、秋の雨ですね。
それにしても、近頃の雨は、情緒を感じさせるような、優しい降り方ってないですね。
突風、竜巻、雷。
こわいこわい。
このあと、寒くなるようですよ。

この絵、ネットでひろってきたんですけれど、
すごく寒くなるっていう感じですね。
本日は、水泳教室でこれから、市民プールに出かけなければならないのですが、
ただでさえこの頃のプールは、寒くなってますよ。
いやですねえ。
風をひかないように注意しなくっちゃ。
ネットで浅田次郎さんの原発に対するインタビューがUPしてありました。
雇用のためなら、ピラミッドをつくればいい。
過去と未来と現在、情緒的なものは持ち込んではいけない。
そんな言葉が心に残ります。
マトリョーシカの逆を永遠とおこなわなければいけない現実が福島原発にも起こることを
考えると、自分の子供達に、申し訳ないという気持ちになってしまいます。
情緒的なことですが・・・・・
核廃棄物の1%のみが、再処理できて、99%が核のゴミになってしまう現実を知って、
もう原発はやめた方がいいですよ。(一週間前に見た東京新聞の記事で)
このことについては、右も左もないと思います。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
17:27
│Comments(
0
)
2012年10月22日
駅伝大会本番です。

決定的な写真ってとれないものですね。
自分的には、タッチの瞬間を撮りたいとおもうのだけれど、
ファインダーを覗いていると、自分も走っているような気持ちになります。

家の町内のMちゃん、脱兎のように、飛んでいきました。
走るのが、好きだそうです。
ずーとつきそいで、一時間この場所で待っていました。

自分にとって、順位はどうでもいいですね。
無事に走ってもらいたい。
なんか親になったような気持ちになります。


結局私ら町内は、全体で、一二位ということに、
走ることが、苦手な自分にとって、異次元の人間を見ているようでした。
手嶌さんの声ってすてきですね。
聖子さんの歌がいいのかな。

瑠璃色のもとになったのは、これです。
手嶌さんが歌った流星は、良いですね。
拓郎よりもさわやかで、歌詞の意味を聞きたくなってしまうのです。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:10
│Comments(
0
)
2012年10月17日
10月21日、駅伝大会本番です。

10月の日曜日は、行事が詰まっています。
14日は駅伝大会の練習でして、町内の精鋭が参加します。

駅伝の監督さんです。

同じ町内の私の担当の子です。

このあたりを一週するというコースです。

結団式ってやつです。
がんばってくださいね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
19:08
│Comments(
0
)
2012年10月11日
県民投票否決ですか!

難癖つけて、県議会で否決されちゃったようですね。
一生懸命署名を集めたものに、取っては、非常に残念です。
ただひとつ、否決した議員さんに問いたいのは、原子力発電の再稼働による核廃棄物は、
現在すべての原子力発電が稼働した場合、五年で満杯となるそうです。
そのあと、日本中がえらい問題となるとおもうのですが、どう考えるのでしょうか?
核燃料のリサイクルなんて、世界の国々では、非常に危険ということで、行おうとしているのは、
日本だけだ。ということです。
先日のNHKの特集で、地下に埋めても、1000年後には、容器は溶けてしまうため、そのあと
地下水に流れ込む危険性があるってことをいってましたね。
未来に災いの種をつくってしまうことに対して、どのように、考えるのでしょうか。
常識的に考えれば、人類は、破滅に向かっていると思います。
それにしても、県民投票の本質を議論しないで、書類の不備を突いて門前払いする、
自民党会派のやりかたはひどいと思います。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
18:43
│Comments(
2
)
2012年10月09日
月一ですね。 行くのが。

一月前にいったばかりなのに、娘がバイト代が入ったんで連れて行ってくれということで、
行ってきました。

日が出ていると暑いんだけれど、風は冷たい。
そんな御殿場の天気です。
二時半から、7時くらいまで、約四時間、歩きっぱなしで、どちらかというとウォーキングということを
やってるんだ。と自分に言い聞かせます。

ここで、合うわんちゃんは、みんなお利口さんですね。

7時になるとさすがに、暗くなりますね。
良い運動をしてきました。
今週末、黒部の方へ行くんで、ノースフェイスで、リュックを買ってきました。
安かったですね。
今度来たときは、レイバンのサングラスが欲しいなあ。
なんて思っています。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:46
│Comments(
0
)
2012年10月08日
ユーミンのベスト盤がでますね。

昨日の貼り付けた動画見ていて、いつも一緒に泳いでいた、毛深い人のことを思い出してしまった。
たぶん20年前くらいになるのだけれど、毛深さは、長島(もちろんミスター)よりも濃くした感じ?
(ミスターなんていっても若い人はわからないね。知ってても毛深かったなんてことはね。)
話していて、朝晩必ずユーミンを聞くとか。
”水の中のアジア”と”悲しいほどお天気”のアルバムを
テープに落としてもらったのかな。
それが、どうしたかって。
こんな、オオカミ男みたいな人もユーミンのファンか?
って思った。(これってセクハラ・差別)
ユーミンの曲って、若いときから、聞いている人にとっては、ずいぶん思い出があるんじゃないのかな。
それにしても、ベスト盤たくさんだしますね。
”seasons colours”つい最近まで聞いてたのに、またなの?
って気持ちがありますが、また値段がこなれてきたら買うんだろうな。
なんて思ってます。
今cdが売れないみたいですね。
毎日のように、ワーナーミュージックからメール来ています。
ビーチボーイズの再結成も、もう終わりみたい。
理由は、イーグルスみたいに、五ドルで入場券売りたくないといったとか。
過去の栄光を知っているから、なんか寂しいですね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
12:17
│Comments(
0
)
2012年10月07日
サインを残してくれたらいいのにね。

プールの塗り替えで、SCのプールがだいぶきれいになった。
水も入れ替えたから、左右すみずみまで、潜ると、見える。
日課の水泳。
ちょっと時間を空けると、体の動きが悪くなるのを感じる。
火曜日に水泳教室があって、水の中に入っても、泳がないんで、水曜日に日課の1500Mをこなそうと思うと、肩に違和感・首に違和感があって、ゆっくり泳ぐのだけれど、体が重いのがわかる。
木曜日になると、水曜日よりちょっと良い感じ、金曜日は、良い感じ、土曜日で、
うん!体の切れがいい。
そんな感じで一週間が終わる。
先日撮りためていたHDの中に、ポニョ、があって、楽しくみていたけれど、自分の泳ぎは、ポニョじゃないな。
なんて思いながらみていた。
そうだな。たとえて言えば、回遊魚か!
こんな一週間を30年間は続けてきた。
そうか、止まったら、しんじゃうのかな。
ちょっと潜って、水面に浮かぶ自分の呼吸で出る泡をみながら、そんなことを考える。
先日、シャワー室で、W月さんが唐突に
”出るんですよ。”
何が?
幽霊ですよ。
え!
会社で窓から覗く髪の長い女の人を見たとか、電柱の影にいたとか、そんな話があるんですよ。
”先日の事件の絡み”で出るんでしょうか?
(W月さんの会社の近くで、高校生の母親殺人があった)
そうじゃなくって、昔から、ちょくちょく出るんですよ。
死体が埋まっている場所とか、サインを残してくれたらいいのにね。
そんなにうまくいくなら、化けてでたりしないんじゃないですか?
そんな会話が、カーテン越しに交わされます。
昨日、一号線バイパスを走っていて、東の空をみたら、白いもこもこの雲がみえました。
まるで、夏の雲。
もう10月だというのに、半袖Tシャツでいいなんて、考えられませんね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
15:34
│Comments(
0
)
2012年10月05日
FRAGILE

近頃は、ポドキャストにはまっている。
にっぽんほうそうとか文化放送のポドキャストをパソコンに落としてきいているんだけれど、
ちょっと自由度がないなあとおもっている。
ネットでしらべると、sdを再生できるものが多々でてるじゃないですか。
I-PODの新しいのが出たら購入しようとおもっているのだけれど、その間のつなぎ
で、ラジカセでも買おうかと思ってさかんにこの頃、物色していたんです。
いつもの、パナソニックもCDを入れるとエラーがでるんで、もう寿命か!
と思って、自分的には、わくわくしていたのだけれど、
ままよ!と思ってcdトレイの部分に、接点復活材をスプレーしてみた。
ベルトで駆動してるんじゃ、きっと滑ってだめだろうな。
なんておもいながら、たっぷりスプレーしてみた。
しばらくして、cdを乗せてみると案の定、cdを認識しない。
少し安心、少し残念。
不燃物にだそうと、考えていたのだけれど、ちょっと仕事の電話してもう一度ためしてみると、
なんと動くじゃないか。
少しうれしくもあり、少しざんねん。
"fragile"ってのは、こわれもの。って意味らしい。
飛行機に搭乗時の、壊れ物注意の札。あれが、"fragile"ってことらしい。
スティングの歌詞のなかに、
いつまでもいつまでも、雨は降り続けるだろう。
まるで、星が涙を流しているようだ。
いつまでも、いつまでも雨はおしえてくれるだろう。
ひとというものがどれほど、脆い存在か
ぼくらがどれほど脆い存在か。
とある。
ポッドキャストを聞いていて、急に日本って国が右に曲がってきているように
感じている。
戦争が起こってもおかしくない状況?
決して人が殺し合うような、事態には、したくない。
そんな気持ちになるのは、自分だけなのかな。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
16:47
│Comments(
0
)
2012年10月03日
彼岸花って、紅ショウガみたいだね。

毎日、朝、散歩に連れてけ!
と呼ぶ物がいるんで、朝が早いです。
9月ごろまでは、5時半でしたが、このごろは、6:00ですね。

変な習慣つけたね。
ということで、家の中では、非難のまとになっております。
朝、いつもの散歩コースを歩いておりますと、決まった人達に会いますね。
不思議と同じ人達で、同じように早起きなんですね。

稲刈り終わった田んぼに、紅ショウガのように、彼岸花が咲いています。
焼きそば、食いてえ。
そんな気持ちになりますよ。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
21:41
│Comments(
0
)
2012年10月02日
私は農業従事者です。

先週農協の人が訪ねてきて、
お宅は、農業従事し、商売をしているのですか?
と聞かれました。
農協の株式は持っています。
と答えると、
そうじゃなくて、朝市とかで、農作物を売ってるかということなんですけれど、
あのう、あそこに畑があるんですけれど、・・・・
保険とか入ってるじゃないですか。
上の物がうるさいんで・・・・
そんな会話が繰り返され、
農業やっているって、言い張ってくれれば良いんです。
と一言残してかえっていきました。
嵐が来る前に、サツマイモを掘りました。
さつまいも、って少し、おいてから食べると甘みが増すんですよね。
これ干して今年は、切り干し芋にしようよ。
と女房と相談しています。
うまくいったら、どこかで売ってもらおうか?
そんなことを考えています。
80年代、オフコースは、よく聞きましたね。
今でも、小田さんの声はかれてなくて、ソロになっても、アルバムは聴いています。
マッキーのカバーはセンスがいいですね。
オフコースの”秋の気配”を聞くと若かりし恥ずかしい思い出が浮かびあがってくるんで、
こちらを、貼り付けました。
愛だ恋だ、っといっているうちが花ですね。
今日の人生相談(ラジオ)で、”娘が男のところへいっちゃって、ゆくえがわからない。”
なんて話を聞いていて”熱病みたいなものですよ。”
ってコメンテーターが話していてましたね。
、メインキャストの勝野さんが、”男のところへ乗り込もうと思った。”
と自分の体験を話されていましたけれど、
私も同じような気持ちになったときがありまして、・・・
生きているといろんなことが、ありますね。
秋は、もの思う秋ですね。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
16:19
│Comments(
0
)