2009年07月10日

三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

甲府に営業しにいき、帰り三珠の湯へよりました。

S君が仕事を手伝ってくれるというので、一緒に現場を見にいってもらったのです。

三珠の湯の入り口に、JAの産直の店があったので、拠ってみると桃が、売っていました。

これは、俺が作った桃だから、うまいよ。

というおじさんがいて、2個350円。

S君がこれ俺がおごるから、そとで食べようぜ。

というので、レジのおばさんに、これ皮がむけるかなあ?

とS君が質問すると、

外の流しでよく洗ってから、食べてください。

消毒してますから、

といわれ、

なるほど、農薬が付いているんじゃ洗わなきゃ。

と外流しで、洗ったときの写真です。

皮をむきながら、ガブってやったら、あごが痛くなって、たいへんだったんだけれど、

もも売り場のおじさんが来て、おもむろに、ポケットから、顕微鏡のようなものを持ってきて、

ここに桃の汁をたらせ、というのです。

あごが痛くていやだったけど、無理してガブってやってそれに、汁をたらすと、

ほれ見てみろ、糖度が15度あるぞ、やっぱり甘い桃だよ。

もってきたのは、糖度計だったようです。

別に、やってくれなどいってないのに、サービスなのでしょうか。


今度は、とうもろこしを売りに来たおじさんのとうもろこしを見ていたら、

これは、生で食べれるとうもろこしだぞ、おじさんこれを皮をむいてみせてやれよ。

とまた、おせっかいをやいてくれるのです。

そしたら、とうもろこしをもってきてくれたおじさんが、

かじってみろ甘いぞ。

というので、S君と交互にかじります。

甘い。

これくれてやら。

と、おやじさんが言うので、ラッキーとおもいながら、店から、でていこうとすると、

また糖度計の親父がきて、もらったとうもろこし、を取り上げ2つにわり、糖度計に、割った口をこすり付けます。

ほれ、甘いぞ。

変な親父に捕まったなあ。

と思いながら、店の外へ。

高台にあるので、暑いながらも、湿度のない、さわやかな風が、気持ちよくふいていました。

食堂で食事をし、露天に入ります。

三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

三珠の湯で3時間も露天に入っていました。

甲府盆地を一望できるここからの景色は見飽きることは、ありません。


3時間足湯状態でしたが、S君とよもやま話をしました。

やっぱり、友達っていいよね。

ここのお湯につかっていたら、疲れが取れていいですよ。

S君などは、肩が回るようになったと、よろこんでいます。

土日はこんじゃうから、平日いくのがベターですよね。














Posted by OFFICE TOSHI at 23:47│Comments(3)
この記事へのコメント
丁度、昼間に行ったんですね。

私も三珠の湯には何回も行っています。もう結構長い付き合いになりますね。
ほったらかしの湯よりも私は好きだと思っています。勿論お互いの良さがある
ので一概に軍配が上がるというような事はありませんが…。

夜の甲府盆地の夜景が見える三珠の湯というのも又、良いものだと思ってい
ます。湯に浸かりながら見れるので結構雰囲気は良いと思います。こうして
書いていると又行きたくなりますね。近く計画を立ててみましょう。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年07月11日 17:26
 桃のおじさん、気に入りました。 今度、選挙があったら、甲府市へ住民票を一時移して、一票入れます。_(_^_)_
Posted by usahanamini at 2009年07月11日 22:16
このあとSさんはうちにお寄りくださいました。

三珠の湯、桃、とうもろこしの話をしてくださいました。

Toshiさんちでのバーベキューノリノリでしたよ^^
Posted by kiki at 2009年07月12日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三珠の湯で3時間も露天に入っていました。
    コメント(3)