2013年09月17日
長瀞秋の七草ハイキングに行ってきました。(5)

これ尾花。






地蔵菩薩は悪世において救済活動を行う菩薩です。
菩薩とは大乗仏教では仏陀となるための修行中のもののことをいい、
地蔵菩薩は仏陀となることを延期して菩薩状態にとどまり衆生の苦悩の
救済を本願しています。
地蔵は六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)のそれぞれにあり
その名称・形像は典籍によって異なりますが、一般には、
地獄道を化す金剛願
餓鬼道を化す金剛宝
畜生道を化す金剛悲
修羅道を化す金剛幢
人間道を化す放光
天上を化す預天賀
で、これらを六地蔵といいます。
日本では平安中期以来、六地蔵の信仰が盛んになり六地蔵には
寺院・路傍・墓地などに祀(まつ)られた六体の地蔵や
地蔵堂に祀られたもの、六か所の寺院や堂に安置されるもの、
また各所の地蔵尊のうちから六か所を選んだものなどがあります。
お地蔵さんが、6体ならんでいるんでいる、意味を調べてみました。
家は日蓮宗なので、偶像という概念が無いため、お寺には、お地蔵さんは、ないのでしょうね。
ユーミンの持っている季節感って、ああ9月ってこんなだな。なんて気づかされることが、多いです。
というよりも、こんな気持ちで、9月があるんだな。って自分をなっとくさせる。
日が暮れるのが、早くなって、何となくさびしくなって、厳しい暑さを乗り切ったな。でも今年の夏もいろいろ
あったな。楽しかったな。
ああもう夏は、おわったんだね。
若いころっだと、恋愛があったり、冒険があったり、もっともっと楽しかったんだよ。
ああ。そんな夏も終わってしまった。
そんな寂しさが、ふとおそってくる。
歌の背景は、ネットで調べたところ、犬吠岬に行ったときの思いを歌にしたとか。
「紅雀」に入っている曲です。
Posted by
OFFICE TOSHI
at
07:30
│Comments(
0
)