2009年05月24日
Stay hungry, stay foolish.

スティーブ・ジョブズ(もちろん、Apple の)が、2005年、6月12日日曜日、
スタンフォード大学の卒業式で来賓として
スピーチした。そのスピーチで使われた言葉です。
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
君たちの時間は限られている。だから自分以外の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない。
“Stay Hungry, Stay Foolish.”
貪欲であれ。利口になるな。
原文は、こちら ⇒ http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html
高校の英語の教科書にも載るくらいの名スピーチです。
天才ジョブスだから、できるスピーチなのかもしれないけど、
人間成功するにつけ、そうでないにつけ、自分の人生は、自分だけのもの。
無駄には、できない。
常識にとらわれず、何でも吸収しろよ。 と
改めて認識したい言葉です。
こちらに、対訳付きで全文載っています。
↓
http://homepage.mac.com/mkiyoshige1/iblog/B927194124/C922213363/E20050802113558/
昨日のブログ講座に集まった人たち、
自分の事業を信じ、ひとつでも、多く知識として、身に着けようとする熱気がありました。
Mさんが刺激を受けるのも当然だなあと思いました。
今回、こんな、ジョブスの言葉載せるつもりは、なかったのだけれど、あまりに素敵なので、
皆さんに知ってもらいたかったのです。
ほんとうは、私の大好きな、「神のみぞ知る」 「God Only Knows」
ビーチボーイズの曲を調べていたら、記事の中にあったので、
調べていったら4年前のスピーチかなり話題になっていたので、驚いたのです。
「神のみぞ知る」 作詞:トニー・アッシャー、作曲:ブライアン・ウィルソン
いつでもきみのことを愛すなんてできないかもしれない
でも、きみの上に星があるくらいのあいだは
なにも疑わなくていい
愛してるってことを確信させてあげるよ
きみがいなかったら、ぼくがどうなるか
神のみぞ知る、だ
いつかきみが去っていってしまったとしても
人生はつづいていくだろうけれど
信じてほしい
この世界なんて、ぼくにはなんの意味もなくなってしまう
生きていて、どんないいことがある?
きみがいなくなってしまったらどうなるか
神さまだけが知ってるんだ
この曲を作ったブライアンは、この曲を作ったあと、廃人同様になってしまうのですけれど、・・・・・・・・・・
こんな素敵なビデオクリップ見つけました。
事業にかける情熱も恋愛にかける情熱も、同じくらい、熱いものだと思います。
もう一曲私の好きな 「キャロライン・ノー」については、こちらに書いています。
http://blogs.yahoo.co.jp/s19551230/58011698.html
Posted by OFFICE TOSHI at 19:02│Comments(1)
│たわごと
この記事へのコメント
OFFICE TOSHIさん
こんばんは。 今日はフェルト教室まどれーぬの清野さんから、
心にしみる本を頂きました。
時間が許すようでしたら、ぜひ一度目を通してみてください。
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」
ロバート・フルガム:著 です。
こんばんは。 今日はフェルト教室まどれーぬの清野さんから、
心にしみる本を頂きました。
時間が許すようでしたら、ぜひ一度目を通してみてください。
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」
ロバート・フルガム:著 です。
Posted by usahanamini at 2009年05月25日 22:15